「判例」「法令」「文献情報」「法律雑誌」の
豊富なコンテンツを搭載した日本法の総合法律データベース
トップページ
サービスの概要
収録コンテンツ
料金体系
よくある質問
会社案内
ご利用のお申込み
TKCグループ
法曹界・法科大学院の皆様へ
TKCローライブラリー
新・判例解説Watch
民事訴訟法
新・判例解説Watch
民事訴訟法
2014.12.05
民事訴訟法 No.49
賃料増減額確認請求訴訟の確定判決の既判力は前提である賃料増減請求の効果が生じた時点の賃料額に係る判断について生ずるとされた事例
[
最高裁判所第一小法廷平成26年9月25日判決
(LEX/DB25446634)]
龍谷大学教授 越山和広
2014.10.31
民事訴訟法 No.48
司法書士が書類作成事務で関与した本人訴訟が弁護士代理の原則に違反するとされた事例
[
富山地方裁判所平成25年9月10日判決
(LEX/DB25502894)]
大阪大学教授 仁木恒夫
2014.09.26
民事訴訟法 No.47
再審の原告適格の前提となる独立当事者参加の申出における請求の定立
[
最高裁判所第一小法廷平成26年7月10日決定
(LEX/DB25446512)]
上智大学教授 安西明子
2014.09.12
民事訴訟法 No.46
相続分を全部譲渡した相続人の遺産確認の訴えにおける当事者適格
[
最高裁判所第二小法廷平成26年2月14日判決
(LEX/DB25446212)]
中央大学教授 秦 公正
2014.09.12
民事訴訟法 No.45
非免責債権の強制執行にあたり執行文の付与の訴えを提起することの可否
[
最高裁判所第一小法廷平成26年4月24日判決
(LEX/DB25446377)]
駒澤大学准教授 岡田好弘
2014.07.25
民事訴訟法 No.44
所有権移転登記手続請求訴訟と権利能力のない社団の原告適格
[
最高裁判所第一小法廷平成26年2月27日判決
(LEX/DB25446240)]
國學院大學准教授 大江 毅
2014.04.25
民事訴訟法 No.43
新株発行の無効の訴えに係る請求を認容する確定判決に対する再審の訴えの原告適格と民訴法338条1項3号の再審事由
[
最高裁判所第一小法廷平成25年11月21日決定
(LEX/DB25446040)]
九州大学教授 堀野 出
2014.01.10
民事訴訟法 No.42
民事訴訟法260条2項の申立てに係る請求権の破産債権該当性と破産手続の開始を看過した続行命令の適法性
[
最高裁判所第一小法廷平成25年7月18日判決
(LEX/DB25445734)]
龍谷大学教授 越山和広
2013.12.26
民事訴訟法 No.41
法人格のない社団の財産たる不動産に対する仮差押えの方法
[
最高裁判所第二小法廷平成23年2月9日決定
(LEX/DB25443193)]
大阪大学准教授 名津井吉裕
2013.09.20
民事訴訟法 No.40
明示一部請求訴訟において債権総額が認定された場合の時効中断の範囲
[最高裁判所第一小法廷平成25年6月6日判決(LEX/DB25445669)]
同志社大学准教授 林 昭一
2013.07.26
民事訴訟法 No.39
将来給付の訴えの利益が否定された例
[最高裁判所第二小法廷平成24年12月21日判決(LEX/DB25445150)]
九州大学教授 堀野 出
2012.11.27
民事訴訟法 No.38
当事者が土地賃借権そのものを有することの確認を求め、地代額の確認まで求めたとはいえないのに、主文で地代額を確認した裁判所の判断には、民訴法246条の違反があるとされた事例
[最高裁判所第三小法廷平成24年1月31日判決(LEX/DB25444185)]
立教大学教授 安達栄司
2012.05.08
民事訴訟法 No.37
弁護士会の綱紀委員会の議事録のうち「重要な発言の要旨」に当たる部分が民訴法2204号ニ所定の「専ら文書の所持者の利用に供するための文書」に該当するとされた事例
[最高裁判所第三小法廷平成23年10月11日決定(LEX/DB25443831)]
同志社大学准教授 林 昭一
2012.03.23
民事訴訟法 No.36
建物の区分所有等に関する法律59条1項による競売請求訴訟の口頭弁論終結後に被告から区分所有権を譲り受けた者に対しては、その判決に基づいて競売を申し立てることができないとされた事例
[最高裁判所第三小法廷平成23年10月11日決定(LEX/DB25443837)]
関西大学教授 越山和広
2012.03.23
民事訴訟法 No.35
差し押さえるべき債権の特定の基準と方法
[最高裁判所第三小法廷平成23年9月20日決定(LEX/DB25443779)]
九州大学教授 堀野 出
2011.12.16
民事訴訟法 No.34
即時抗告の相手方に攻撃防御の機会を与えることなく申立てを却下した抗告裁判所の審理手続に違法があるとされた事例
[最高裁判所第二小法廷平成23年4月13日決定(LEX/DB25443330)]
京都産業大学教授 草鹿晋一
2011.07.29
民事訴訟法 No.33
遺産分割審判の特別抗告事件を終了させることを合意内容に含む裁判外の和解が成立したことにより、特別抗告が、抗告の利益を欠き、不適法として却下された事例
[最高裁判所第三小法廷平成23年3月9日決定(LEX/DB25443236)]
龍谷大学准教授 林 昭一
2011.05.31
民事訴訟法 No.32
法人格のないマンション管理組合に建物共有部分にかかわる給付の訴えの原告適格が認められた例
[最高裁判所第三小法廷平成23年2月15日判決(LEX/DB25443117)]
九州大学教授 堀野 出
2011.03.02
民事訴訟法 No.31
前訴判決の成立過程における不法行為(いわゆる判決の不当取得)を理由とする損害賠償請求が否定された事例
[最高裁判所第三小法廷平成22年4月13日判決(LEX/DB25442099)]
同志社大学教授 岡田幸宏
2011.01.14
民事訴訟法 No.30
訴えの提起に係る不法行為の成立を否定した原審の判断に違法があるとされた事例
[最高裁判所第二小法廷平成22年7月9日判決(LEX/DB25442392)]
九州大学教授 堀野 出
前の20件
1
2
3
4
5
次の20件
SSLを利用する
カテゴリ別検索
憲法
行政法
民法(財産法)
民法(家族法)
商法
民事訴訟法
刑法
刑事訴訟法
労働法
知的財産法
経済法
租税法
環境法
倒産法
国際公法
国際私法
掲載年別検索
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
リンク集
法令リンク
判例リンク
審決/裁決リンク
情報提供
法曹会
日本評論社
ぎょうせい
有斐閣
判例タイムズ社
金融財政事情研究会
現代人文社
労働開発研究会
中央経済社
(株)商事法務
公正取引協会
交通事故紛争処理センター
日経テレコン21
和暦・西暦対応表