電子自治体推進を支援する情報誌 「新風」(かぜ)アーカイブ2000年
Vol.14~19
- 巻頭言
- 情報公開について市町村への提言(1月号)
- 情報技術(IT)革命と社会保障(3月号)
- サイバーセキュリティはトップの責任(5月号)
- 包括外部監査結果報告書の積極的な利用を(7月号)
- 高度情報通信社会は地方の時代(9月号)
- より連携の時代へ(11月号)
- 特集
- 住民基本台帳ネットワークが新しい地方の時代を創造する(1月号)
- IT革命がもたらす新たな行政サービス(3月号)
- 加速する「電子政府」への取り組み(5月号)
- 目指せ!電子自治体(7月号)
- 事例 電子自治体に向けた市町村の取り組み【長野県小諸市】(7月号)
- 役所の経営改革(9月号)
- 電子自治体に向けて市町村が取り組むべき課題(11月号)
- ユーザー訪問
- 笑顔で迎える介護元年落語を使った広報活動で市民にPR(1月号)
- 地図情報システムの活用できめ細かな農業行政サービスを展開(5月号)
- 課税事務の省力化・効率化を実現 住民も満足な申告受付とは?(7月号)
- 福祉サービスの充実を目指し情報システムをフル活用(9月号)
- 固定資産税平成12年度 評価替えを終えて(11月号)
- トレンドビュー
- 市町村へ拡がる事務事業評価システム導入の動き(1月号)
- 公平・迅速な認定審査と関連業務の効率化に奥の手はあるのか?(3月号)
- 特別寄稿 地方公共団体における今後の情報化の動向(3月号)
-
連載 第1回 なぜ進まない? 戸籍の電算化
戸籍の電算化 コストの問題をいかに解決するか(5月号) - 平成12年度の郵政省の地域情報化関連施策について(5月号)
-
連載 第2回 なぜ進まない? 戸籍の電算化
少ない人手で手際よく作業を進めるコツ(7月号) -
トレンド1 連載 第3回 なぜ進まない? 戸籍の電算化
目的は効率化にあらず大切なのは住民主役の視点だ(9月号) - トレンド2 電子投票(9月号)
- トレンド3 読ん得本【yondokuhon】(9月号)
-
トレンド1 特別寄稿 海外視察レポート
オーストラリアの自治体における 情報開示の現状(11月号) - トレンド2 GIS(地理情報システム)(11月号)
- トレンド3 読ん得本【yondokuhon】(11月号)
- ふるさと探訪
- 栃木県佐野市・長崎県富江町(1月号)
- 地方行政研究センター
- 固定資産(平成12年度)評価替えについて(1月号)
- 介護保険に係わる国民健康保険税の課税限度額の設定について(3月号)
- 固定資産税 負担水準の均衡化措置について(7月号)
- サポート情報
- 法人市町村民税システム研究会発足・『TASK申告受付支援システム』・『TASK人事情報システム』(1月号)
-
介護保険制度いよいよスタート 最終確認はお済みですか?
システム研究会活動概要および予定(3月号) -
Windows2000対応の人事システムが大平町で稼働
12年度の児童手当法改正5月には対応システムを提供予定(5月号) -
電子決済や情報公開を支援する新財務会計システム研究会が発足
TASK水道料金マスターがコンビニ収納に対応(7月号) -
新『法人市町村民税システム』10月より提供開始
TASK戸籍マスターがリニューアルされます
もうご覧になりましたか?ITフェア2000開催中(9月号) -
『TASK概要調書データベース』 いよいよ登場!
新『TASK公営住宅システム』を 平成13年4月より提供開始
すべてのTASKシステムが バージョンアップされます
国際福祉機器展レポート (11月号) - コラム
- その意気や、壮! 第4回 木下俊長(1月号)
- その意気や、壮! 第5回 福長浅雄(3月号)
- その意気や、壮! 第6回 武田信玄(5月号)
- その意気や、壮! 第7回 福住正兄(7月号)
- その意気や、壮! 第8回 田中吉政(9月号)
- その意気や、壮! 第9回 前田荘助(11月号)
- 巻末情報
- 総合福祉システム構築に向け第2期研究会がスタート(1月号)
- フレー! フレー!日光アイスバックス(3月号)
- ふるさと求人情報サービスをスタート(5月号)
- 見えてきた「電子自治体」TKCフェアでも主要テーマに(7月号)
-
シリーズ 住基ネット 第1回
住民基本台帳ネットワーク基本設計概要が明らかに(9月号) - 「電子自治体」へ期待高まるITフェア 好評のうちに閉幕(11月号)