電子自治体推進を支援する情報誌 「新風」(かぜ)アーカイブ2001年
Vol.20~25
- 巻頭言
- 電子政府の実現にむけて(1月号)
- 21世紀を迎えて-電子政府の実現に向けた取組-(3月号)
- 地域ITの推進と『統合型地理情報システム』(5月号)
- IT時代と地域のイメージ戦略(7月号)
- 聖域なき構造改革と地方の覚悟(9月号)
- 横須賀市IT基本戦略の考え方(11月号)
- 特集
- ITは地方行政をこう変える!(1月号)
- ネットワーク時代の“サービス”を考える(3月号)
- 発進!! e-Japan(5月号)
- 特集各論 平成15年にスタートする電子申告システム(5月号)
- 「行政経営」のススメ(7月号)
- 住民の“幸せ度”への貢献で価値で競えるまちづくりを目指す(9月号)
- 三春町にみる行政経営改革のシナリオ(11月号)
- ユーザー訪問
- ITは地方行政をこう変える!(1月号)
- 「経営」視点で開かれた行政を創る 変革の人・山崎町長の挑戦(7月号)
- コスト優先か? サポート重視か? 黒磯市が推進する戸籍情報化構想(9月号)
- 行政改革の最前線ささえる新財務システム(11月号)
- トレンドビュー
- 15年度までには 市町村も接続予定今後の計画は…(1月号)
- 住民のIT技能向上へ地域の実情に応じた推進策を…(1月号)
- 鳥取県西部地震に見る電子自治体の危機管理(1月号)
- 読んで得するサイト紹介(1月号)
- 介護保険事務処理システム稼働状況調査から(3月号)
- IT革命を支えるインターネット・データセンター(3月号)
- 読ん得本【yondokuhon】(3月号)
- 地域情報化計画の実現を支援する『自治体ドットコム』(5月号)
- メール機能を悪用するウイルス被害が急増(5月号)
- 読ん得本【yondokuhon】(5月号)
- 交付税見直しで機運高まる「市町村合併」(7月号)
- 高度情報通信技術「ブロードバンド」ってなぁに?(7月号)
- 読ん得本【yondokuhon】(7月号)
- e!プロジェクト始動 市町村も、計画的重点的な取り組みを(9月号)
- 豪雨対策 -あなたのまちでは大丈夫?-(9月号)
- 読ん得本【yondokuhon】(9月号)
- 台湾における電子政府の現状レポート(11月号)
- 『WindowsXP』いよいよ登場(11月号)
- 読ん得本【yondokuhon】(11月号)
- サポート情報
-
Winows2000とMeどこが、どう違うのか?
地方公共団体OAフェアにTKCが初出展 (1月号) -
いよいよ、登場!『TASK広域版介護保険システム』
電子決裁、指紋識別など搭載新・財務会計システム提供開始へ(3月号) -
電子自治体を視野にシステム研究会、続々と成果
国保滞納対策版システム4月から提供開始
NEW PRODUCTS(5月号) -
電子『e-TASKシリーズ』いよいよデビュー!!
住民基本台帳ネットワーク推進室から
進んでますか?「グリーン購入法」対応(7月号) -
庁内事務の電子化を目指し「文書管理システム研究会」が発足
固定資産税の画地(住宅用地)按分計算機能追加について
平成15年度評価替えに関する事務予定表(総務省資料より抜粋)(9月号) -
『e―TASKシリーズ』の機器構成について
『TASK戸籍マスター』が 大幅に機能強化されます(11月号) - コラム
- その意気や、壮! 第10回 越野左助(1月号)
- その意気や、壮! 第11回 水野忠辰(3月号)
- その意気や、壮! 第12回 松本 順(5月号)
- その意気や、壮! 第13回 越後屋太郎右衛門(7月号)
- その意気や、壮! 第14回 河井寸翁(9月号)
- その意気や、壮! 第15回 伊達宗広(11月号)
- 巻末情報
- 日光アイスバックス存続願い最後まで応援(1月号)
- 住民基本台帳ネットワークシステム推進室から(3月号)
- 地域密着型の顧客支援を目指し九州統合情報センターを開設(5月号)
- 新時代の扉をひらく「ITフェア2001」のご案内(7月号)
- 住基ネット推進室から 作業本番に向け、業務を再確認しましょう(9月号)