電子自治体推進を支援する情報誌 「新風」(かぜ)アーカイブ2002年
Vol.26~31
- 巻頭言
- 電子自治体による住民生活の向上と地域の振興(1月号)
- 地方分権時代の主役は市町村(3月号)
- 新しい地域社会の創造に向けて(5月号)
- 自分のことは、自ら考えよ。(7月号)
- 防災・危機管理体制の早急な整備を(9月号)
- ITによるまちづくりをめざして(11月号)
- 特集
- 電子自治体実現のための7つの経営戦略(1月号)
- 電子自治体実現までの道のり(3月号)
- シリーズ・地方自治の明日を考える 行政評価(5月号)
- シリーズ・地方自治の明日を考える 正念場を迎えた市町村合併(7月号)
- シリーズ・地方自治の明日を考える 電子自治体実現の鍵にぎるLGWAN(7月号)
- シリーズ・地方自治の明日を考える 高根沢町の行政評価(9月号)
- ASPレポート “所有”から“利用”へ変貌遂げる行政の情報化(9月号)
- ASPレポート 「市町村税課税状況等の調」パイロット稼働へ参加して(9月号)
- 市町村合併と情報システム(11月号)
- ユーザー訪問
- 近未来の地方行政を模索する丸岡町の“電子役場”への取り組み(1月号)
- 地域と一体になった福祉社会を目指す今市市の認定審査会支援システム(11月号)
- トレンドビュー
- LGWAN構築に向けて急がれる公文書の電子化(1月号)
- 支援費制度の導入で変わる障害者福祉(3月号)
- 2005年における生活の情報化(3月号)
- 読ん得本【yondokuhon】(3月号)
- 実践!成果重視の行政経営企業会計手法導入のノウハウ(5月号)
- 注目集める「住民参加型ミニ公募債」(5月号)
- 読ん得本【yondokuhon】(5月号)
- 「ICカード事業」求められる独自性(7月号)
- 読ん得本【yondokuhon】(7月号)
- セキュリティポリシー入門 第1回(9月号)
- セキュリティポリシー入門 第2回(11月号)
- 地方税の電子申告、実証実験を実施(11月号)
- 読ん得本【yondokuhon】(11月号)
- サポート情報
-
介護保険制度改正1月から支給限度額が一本化
『e―TASK滞納整理システム』機能強化で、より使いやすく
『e―TASK行政ASP』いよいよ登場!! (1月号) -
『e―TASK行政ASP』版 課税状況等の調の開発スタート
『e―TASK選挙システム』今春、いよいよ登場!
市町村の実務知識を磨く社内資格研修制度のご紹介 (3月号) -
ますます進化する『e―TASKシリーズ』
管理業務の不備を解消する『e―TASK物品管理システム』発売
情報管理の安全性認められISMS認証取得(5月号) -
事務事業評価の汎用システムを今秋から提供開始
備えあれば憂いなし『データストレージサービス』
全国でITフェア開催!(7月号) -
電子自治体の実現にASPとアウトソーシングの有効活用を
『e―TASK支援費システム』15年度制度施行に向けて開発中
インターネットデータセンター開設(9月号) -
市町村合併に伴うシステム統合・再構築への対応
平成15年税法改正のポイント固定資産税の情報開示について
産官学による行政評価システム研究会開始(11月号) - コラム
- その意気や、壮! 第16回 プロジェクトリーダーの魅力(1月号)
- その意気や、壮! 第17回 「官」と「民」の協力(3月号)
- その意気や、壮! 第18回 起業家の「目」(5月号)
- その意気や、壮! 第19回 意識改革と現実(7月号)
- その意気や、壮! 第20回 「人民永遠の利害を顧みず」(9月号)
- その意気や、壮! 第21回 失敗のシミュレーション(11月号)
- 巻末情報
- 住基ネット推進室から いよいよ市町村テストが始まります(1月号)
- 住基ネット推進室から(3月号)
- 住基ネット推進室から(5月号)
- 住基ネット推進室から(7月号)
- LGWANコーナー(9月号)
-
介護保険システムの平成15年対応について
地方自治情報化推進フェア(11月号)