電子自治体推進を支援する情報誌 「新風」(かぜ)アーカイブ2008年
Vol.62~67
- 巻頭言
- 地方公共団体における会計・監査環境の変化(1月号)
- 電子自治体の進化とともに(5月号)
- ITをテコとした行政改革を(7月号)
- 地方公会計改革が目指すゴール(9月号)
- 指すは「住民参加」のまちづくり(11月号)
- 特集
- 新潟県の電子申請改革(1月号)
- 納税者が待ち望む地方税の電子申告(1月号)
- いざ、電子申告へ
秋田市と田辺市に続け!! 市区町村へ迫られる「決断の時」(3月号)
秋田市の地方税の電子化について(3月号) - 秋田発全国へ
電子申告の“風”を起こす(3月号)) - 茨城県における共同化の取り組み(5月号)
- いざ、電子申告へ2
田辺市が挑む「業務改善」の道(5月号) - 加速する電子自治体
利用者の利便性向上とオンライン利用のメリット拡大へ(7月号)
住民が主役の行政サービスを目指して(7月号)
電子自治体推進へ最高設備の「サーバ室」を確保(7月号) - 加速する電子自治体2
他団体のベストプラクティスに学ぶ、行政の経営改革(9月号)
「市民に最適なサービス」創造へ業務改革(9月号)
税務業務の効率化と、納税者の利便性向上へ(9月号) - 公会計改革の意義(11月号)
- 急がれる地方公共団体のBCP(11月号)
- 連載
- 第7回 さぁ、始めよう! 電子申告
給与支払報告書の電子化 2(1月号) - 第8回 さぁ、始めよう! 電子申告
給与支払報告書など、新サービスが続々登場(3月号) - 第9回 さぁ、始めよう! 電子申告
加入促進へ2つの方策(5月号) - 第10回 さぁ、始めよう! 電子申告
どうなる? 公的年金からの住民税の特別徴収(7月号) - 第11回 さぁ、始めよう! 電子申告
接続テスト迫る 公的年金からの住民税の特別徴収(9月号) - 第12回 さぁ、始めよう! 電子申告
利用件数85万件突破 電子申告の普及状況(11月号) - トレンド
- 韓国電子政府の新たなサービス(1月号)
- トレンドビュー
- 平成19年度 「情報セキュリティ関連事故」の分析(5月号)
- LGWAN─ASPで始める地方税の電子申告(7月号)
- 使いたくても使えない「地方税の電子申告」(9月号)
- ユーザー訪問
- コンビニ収納システム導入事例(3月号)
- TKCサポートインフォメーション
- 大きく変わります! 平成20年度の住民税課税事務(1月号)
- TASK .NET公会計システム 経営戦略や業績管理の機能も搭載(1月号)
- 介護保険、平成20年改正へ 短期間でシステム対応が必要(3月号)
- 長期的には複式簿記移行も視野に 公会計アンケート結果(中間報告)より(3月号)
- 後期高齢者医療制度への対応保険料徴収凍結について(5月号)
- 財政健全化法へのシステム対応について(5月号)
- 重要さ増す情報セキュリティ TKCの取り組み(7月号)
- 平成21年度の評価替に伴うシステム対応と強化について(7月号)
- いよいよ登場 TASK.NET公会計システム(9月号)
- 公共予約案内システム 機能強化で、さらに使いやすく(9月号)
- 償却資産の耐用年数改正 TKCの対応について(11月号)
- 市町村のBCPを支援するTKCのサービス(11月号)
- 巻末
-
後期高齢者医療制度への対応
制度開始直前、準備作業のポイント(1月号) - オンラインサービス支援へPJ発足(1月号)
-
後期高齢者医療制度への対応
広域連合とのデータ連携について(3月号) - TKC電子行政フェア2008開催(5月号)
- TKC電子行政フェア2008開催中(7月号)
- 公的年金の特別徴収制度への対応(9月号)
- 「地方税の電子申告」導入促進へ(11月号)