ペーパーレスへの取り組みと制度対応は
TKCシステムにお任せください。
~ペーパーレス取り組みの第一歩は
電子取引データの保存から~

対応項目 対応期限 使用するTKCシステム TKCシステムの
制度対応
全事業者 電子取引データ保存
の義務化への対応
令和5年12月31日
TKCシステムのインボイス制度対応
ダウンロード
課税事業者
(本則・簡易)
自社が発行する請求書等
のインボイス対応
令和5年9月30日
ご利用の会計システムにより、
利用できるシステムは異なります。
課税事業者
(本則)
取引先が発行した
インボイスの受取対応
令和5年9月30日
  • FXクラウドシリーズ
  • FXシリーズ

TKCシステムの対応

電子取引データの保存

宥恕規定
令和5年
12月31日
まで
電子取引データとは、メールやWebサイト上で受け取った請求書や領収書等のことです。
令和6年1月からは、これらの書類を紙で印刷して保存することは認められなくなり、
電子データでの保存が必要になります。
TKCシステムの電子取引データの保存はかんたんです!
~FXシリーズを利用の皆様は
今すぐ開始できます~
電子取引データの保存について
もっと知りたい方はこちら
まずは「自社で取り扱う書類」をチェック
まずは「自社で取り扱う書類」をチェック
電子取引データの保存義務に関する制度の詳細は
電子取引データの保存義務に関する制度の詳細は
電子取引のデータ保存を
開始したい方・興味がある方は、
当事務所にご連絡ください!

インボイス制度

対応期限
令和5年
9月30日
まで
令和5年10月1日から導入されるインボイス制度により、
請求書等の記載事項が区分記載請求書等保存方式から適格請求書等保存方式
変更になります。
売手側の義務
売手側
買手側(課税事業者)から求められた場合はインボイスを交付し、その写しを保存しなければなりません。
買手側の義務
買手側
売手側(適格請求書発行事業者)が発行したインボイスを保存しないと、原則、仕入税額控除ができなくなります。
インボイスを発行できるのは、
適格請求書発行事業者の登録を受けた
課税事業者
に限られます。
免税事業者や登録を受けていない
課税事業者はインボイスを
発行できません。

インボイスの発行

TKCシステムは、インボイスに必要な記載事項を網羅した請求書を発行できます

販売管理機能から出力できるインボイスのサンプルはこちらをクリック

販売管理機能を
利用開始したい方・興味がある方は、
当事務所にご連絡ください!

インボイスの受取

受け取ったインボイスのチェックから
正しい消費税額の計算まで安心のTKCシステム
  • 適格請求書発行事業者のチェック機能
    適格請求書発行事業者の
    チェック機能
  • インボイスとする書類を選択可能
    免税事業者等の可能性を
    注意喚起
  • 受け取る相手に親切なインボイス
    紙と電子はもちろん
    ペポルインボイスにも対応
FXシリーズをご利用のお客様は、
制度対応の準備は万全です
FXシリーズに関する問い合わせは、
当事務所にご連絡ください!
TKCシステムインボイス対応
の詳細はこちら
インボイス、電子取引、電子帳簿への
対応はもちろん
タイムリーな業績管理体制
構築を支援します

もっと知りたい
電子取引・インボイス制度

電子取引データに係る取り扱いの確認(電子取引チェックシート)

電子取引チェックシート

現在、受領している領収書や請求書等の中に、電子取引に該当する書類があるかをチェックするシートです。​

事務所通信特集号『 電子取引への対応のポイント』

事務所通信特集号『 電子取引への対応のポイント』

改正電子帳簿保存法(令和5年度税制改正)の概要と、電子取引データ保存義務化への対応のポイントを解説しています。

Q&A 全事業者が対象!改正電子帳簿保存法により必要となる対応とは?

Q&A 全事業者が対象!改正電子帳簿保存法により必要となる対応とは?

制度の概要、「電子取引」への対応の注意点、システムで対応するための具体的な準備内容や実務の手順を解説しています。

事務所通信特集号『タイムリミットから見たインボイス対応の総点検』

事務所通信特集号『タイムリミットから見たインボイス対応の総点検』

令和5年10月までにインボイス制度対応を漏れなく・スムーズに完了させるために、実施が必要なこととその期限・留意点等を分かりやすく解説しています。

Q&A 消費税・インボイス制度開始に向けて準備すべきことは?

Q&A 消費税・インボイス制度開始に向けて準備すべきことは?

インボイス制度が開始する令和5年10月までに、自社の課題を整理し解決に向けた打ち手を考えていただく手順を解説しています。

電子取引・インボイス対応
ワークブック関連資料

電子取引データ保存 対応ワークシート

電子取引データ保存 対応ワークシート

取引先から受領している書類や自社が発行している書類の整理、システムで保存する書類を検討する際に利用するシートです。

当ワークシートは当事務所が提供する『電子取引・インボイス対応ワークブックVol.1』と一緒に活用いただく資料です。
『電子取引・インボイス対応ワークブックVol.1』をご希望の方は当事務所までご連絡ください。

ワークブックVol.2 Excelシート

電子取引チェックシート

インボイス制度への対応について、書類の整理、記載事項のチェック、スケジュールの確認等、必要な対応を段取りよく進めていただくためのワークシートです。

当ワークシートは当事務所が提供する『電子取引・インボイス対応ワークブックVol.2』と一緒に活用いただく資料です。
『電子取引・インボイス対応ワークブックVol.2』をご希望の方は当事務所までご連絡ください。

ワークブックVol.3 Excelシート

電子取引チェックシート

インボイス制度への対応について、書類の整理、仕入先が適格請求書発行事業者になっているか、インボイスの記載事項の確認等、必要な対応を段取りよく進めていただくためのワークシートです。

当ワークシートは当事務所が提供する『電子取引・インボイス対応ワークブックVol.3』と一緒に活用いただく資料です。
『電子取引・インボイス対応ワークブックVol.3』をご希望の方は当事務所までご連絡ください。

事業者登録番号の問い合わせ文書のひな型

事業者登録番号の問い合わせ文書のひな型

取引先に自社の適格請求書発行事業者登録番号を通知すると同時に取引先の適格請求書発行事業者登録番号を確認するための文書(ひな型)です。