

ごあいさつ
「TKCニューメンバーズフォーラム」は、地域を越えた相互交流と事務所経営ノウハウの共有を目的として、TKC会員だけでなく、全国各地の税理士・公認会計士の先生方に広くご案内し、参加されたみなさまから高い評価をいただいています。
第23回目を迎える今回、「夢・決断・挑戦!つかみとれ未来を!」をテーマに、平成30年11月15日(木)・16日(金)の2日間にわたりANAクラウンプラザホテル広島およびTKPガーデンシティ広島で開催します。
時代をリードする講師陣が講師・パネラーを務め、会計事務所の成長・発展のヒントとなる経営戦略を一挙公開します。ぜひ、ご参加いただき、事務所経営における課題解決へのヒントをお持ち帰りください。
共催:TKC全国会、TKC全国会ニューメンバーズ・サービス委員会、株式会社TKC
担当地域会
- 会長
- TKC中国会 寺越 愼一
- 実行委員長
- TKC中国会 馬場 輝
TKC全国会ニューメンバーズ・サービス委員会
- 委員長
- TKC北海道会 甲賀 伸彦
- 担当副委員長
- TKC四国会 髙須賀 敦
- 担当小委員長
- TKC北海道会 遠藤 成紀
聞きどころ
- 全国会会長講演
会計で会社を強くする-職業会計人が勝ち残る3つの条件!- - 基調講演
TKCの経営戦略 - パネルディスカッション
夢・決断・挑戦!つかみとれ未来を!-関与先拡大と事務所管理体制構築- - ゼロからの関与先拡大
- はじめてのスタッフ採用と所内管理
- 所内体制の構築と情報管理について伸びている事務所の内部体制
- 記帳代行事務所から自計化事務所への転換
- 金融機関から頼りにされる事務所づくり
- AIに負けない経営助言業務
【分科会】
1日目

スケジュール
13:00~13:15 | オープニングビデオ・開会宣言 |
---|---|
13:15~13:25 | ニューメンバーズ会員表彰 |
13:25~14:25 | 全国会会長講演 坂本 孝司 TKC全国会会長 |
14:55~18:10 | 分科会 |
18:30~20:00 | 懇親会 |
全国会会長講演

会計で会社を強くする
─職業会計人が勝ち残る3つの条件!─
坂本 孝司 TKC全国会会長
1956年浜松市生まれ。神戸大学経営学部卒業、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。中小企業庁「中小企業の会計に関する研究会」(2002年)専門委員、同「中小企業の会計に関する検討会WG」(2010年)委員、経済産業省「中小企業政策審議会」(2011年)委員等歴任。現在、税理士、米国公認会計士、博士(経営情報科学)、愛知工業大学経営学部・大学院教授。
分科会
第1
分科会
ゼロからの関与先拡大
― 私はこうして関与先拡大を成功させました【事例】 ―
※後半は、全参加者によるグループディスカッションを行います。
-
コーディネーター
森 健一会員(TKC神奈川会 47歳)
事務所概要
開業年月:2012年2月
入会年月:2012年1月
職員数:監査担当3名、内勤3名事務所の特長
金融機関等に対し、「決算書の信頼性の向上」をキーワードにセミナー開催などを通じてアピールしています。
-
パネリスト
川嶋 高行会員(TKC西東京山梨会 42歳)
事務所概要
開業年月:2015年5月
入会年月:2015年5月
職員数:監査担当1名、内勤1名事務所の特長
業務・イベント等でお客さまとの接点を多く持ち、何でも話していただける雰囲気づくりを目指しています。
-
パネリスト
小島 京太郎会員(TKC中部会 48歳)
事務所概要
開業年月:2016年2月
入会年月:2016年2月
職員数:監査担当1名、内勤1名事務所の特長
自利利他の精神と現場至上主義による事務所経営を実践することで、ご紹介の連鎖をつくることができました。
-
パネリスト
髙島 聖也会員(TKC九州会 32歳)
事務所概要
開業年月:2013年12月
入会年月:2013年4月
職員数:監査担当3名、内勤1名事務所の特長
不動産経営者への資産防衛、事業計画書作成による安心な事業承継と安定した財務基盤支援を行っています。
第2
分科会
はじめてのスタッフ採用と所内管理
― 税理士から経営者へ。組織化への第一歩 ―
※後半は、全参加者によるグループディスカッションを行います。
-
講師
池田 佳通会員(TKC静岡会 39歳)
事務所概要
開業年月:2012年10月
入会年月:2012年9月
職員数:監査担当3名、内勤1名事務所の特長
黒字にならない会社はないという理念の下、関与先の健全な経営と黒字化の支援に力を入れている事務所です。
第3
分科会
所内体制の構築と情報管理について 伸びている事務所の内部体制
― スタッフが生き生き働ける事務所づくり ―
-
第1部講師
湯谷 和彦会員(TKC北海道会 48歳)
事務所概要
開業年月:2004年10月
入会年月:2001年2月
職員数:監査担当5名、内勤3名事務所の特長
事務所の経営計画作成に全社員が参加し、お客さまの永続的発展のご支援と全社員の幸福を追求しています。
-
第2部講師
大井 敏生会員(TKC東京都心会 53歳)
事務所概要
開業年月:2003年4月(2003年4月税理士法人設立)
入会年月:2003年9月
職員数:社員税理士3名、監査担当13名(育児休暇中2名)、資産税担当4名、内勤3名事務所の特長
税理士・税理士資格取得者12名、科目合格者7名が在籍し、女性スタッフが約7割を占める事務所です。
第4
分科会
記帳代行事務所から自計化事務所への転換
― お客さまへの提案から軌道に乗せるまで ―
-
講師
曽根 隆寛会員(TKC西東京山梨会 47歳)
事務所概要
開業年月:2001年8月(2017年2月税理士法人設立)
入会年月:2005年2月
職員数:社員税理士2名、監査担当7名、内勤2名事務所の特長
初期指導を武器に自計化を徹底。さらに、FX4クラウドの推進や海外展開支援に積極的に取り組んでいます。
第5
分科会
金融機関から頼りにされる事務所づくり
― 書面添付とTKCモニタリング情報サービスの有効活用 ―
-
第1部講師
小林 聡一会員(TKC関東信越会 46歳)
事務所概要
開業年月:1975年4月(2007年6月継承)
入会年月:2006年10月
職員数:監査担当3名、内勤1名事務所の特長
自計化と月次巡回監査をベースに、中小企業の永続的発展に貢献できる事務所づくりに取り組んでいます。
-
第2部講師
遠藤 清二会員(TKC中国会 44歳)
事務所概要
開業年月:1971年4月(2003年2月継承)
入会年月:2004年12月
職員数:監査担当3名、内勤1名事務所の特長
他社システムからTKCの巡回監査へ移行。書面添付を標準業務として、差別化戦略に取り組んでいます。
第6
分科会
AIに負けない経営助言業務
― 事業承継税制、早期経営改善計画策定支援への取り組み ―
-
第1部講師
高野 智之会員(TKC北陸会 34歳)
事務所概要
開業年月:1955年1月(2015年4月税理士法人設立・継承)
入会年月:2011年6月
職員数:社員税理士2名、監査担当9名、内勤1名事務所の特長
事務所全員でクライアント・利害関係者のビジネスを加速させ満足度の向上を図っています。
-
第2部講師
犬賀 善治会員(TKC近畿兵庫会 43歳)
事務所概要
開業年月:2007年10月
入会年月:2004年5月
職員数:監査担当1名、内勤2名事務所の特長
TKCシステムをフル活用し、巡回監査後の定期的な業績検討会を通じて、強い会社づくりを支援しています。
2日目
スケジュール

9:00~ 9:10 | ビデオ研修 (飯塚毅TKC全国会初代会長講演録) |
---|---|
9:10~10:10 | 基調講演 角一幸 株式会社TKC代表取締役社長 |
10:25~11:55 | パネルディスカッション |
11:55~12:00 | 閉会宣言 |
基調講演

TKCの経営戦略
角 一幸 株式会社TKC代表取締役社長
1972年 株式会社TKC入社
2011年 株式会社TKC代表取締役社長
株式会社スカイコム代表取締役会長、TKC保安サービス株式会社代表取締役社長、国立大学法人宇都宮大学経営協議会委員、公益財団法人飯塚毅育英会評議員を兼任
パネルディスカッション
夢・決断・挑戦! つかみとれ未来を!
─関与先拡大と事務所管理体制構築─
「関与先拡大→事務所スタッフの採用・育成→業務品質の向上→関与先拡大」
いかにこのサイクルに乗せ、成長・発展を遂げてきたのか。
いかに事務所総合力を高め、高付加価値経営への脱却を果たしてきたのか。
これまでの歩みと現在の取り組み、今後の展望を余すことなくご紹介します。
-
コーディネーター
小嶋 公志会員(TKC西東京山梨会 43歳)
事務所概要
開業年月:2006年8月
入会年月:2008年11月
職員数:税理士2名、監査担当6名、準社員2名、内勤3名、在宅勤務1名事務所の特長
入会後、TKCシステムへの移行と同時に、高付加価値路線へ転換。特に金融機関との連携が強い事務所です。
-
パネリスト
村田 顕吉朗会員(TKC東京都心会 36歳)
事務所概要
開業年月:2012年8月
入会年月:2012年8月
職員数:税理士1名、監査担当6名、内勤2名事務所の特長
事務所経営の王道を行き、関与先の生涯パートナーを目指しています。拡大は紹介のみ、相続得意、残業なし。
-
パネリスト
清水 博文会員(TKC中国会 40歳)
事務所概要
開業年月:2010年3月(2010年3月継承)
入会年月:2009年5月
職員数:監査担当6名、内勤3名事務所の特長
企業の課題解決のため、会計・税務に加え士業等の専門家連携を強化し、総合サポート体制を構築しています。
-
パネリスト
市来 道啓会員(TKC九州会 52歳)
事務所概要
開業年月:2000年11月
入会年月:1999年6月
職員数:監査担当5名、内勤1名事務所の特長
「会計力で中小企業を元気にする!」の下、KFS実践による問題解決・提案型の事務所を目指しています。
開催概要

開催日程
2018年11月15日(木)~16日(金)
開催場所
ANAクラウンプラザホテル広島
〒730-0037 広島県広島市中区中町7-20
TEL:082-241-1111(代表)
※受付は「ANAクラウンプラザホテル3階」となります。
※一部の分科会は、隣接するTKPガーデンシティ広島で行います。
対象者
①TKC入会3年未満の会員
②TKCに入会していない税理士・公認会計士
参加費
5,000円(税込、資料代および懇親会代を含む)
※交通費および宿泊費は、ご負担をお願いします。
定員
1,000名
アクセス
ANAクラウンプラザホテル広島のホームページをご確認ください
○JR広島駅より
路面電車で20分(1番広島港行き 袋町下車1分)
バスで15分(南口より袋町または白神社前下車1分)
車で10分
○広島空港より
バスセンターまでリムジンバス50分、バスセンターより徒歩12分
(会場まで徒歩1分の白神社前経由のバスも運行していますが、本数が少ないためご注意ください)
車で50分

お申込み
当フォーラムの参加お申込み受付は終了しております。