部長
法定調書30枚以上の会社が対象になる改正を
ご存知ですか?
当社もいよいよ電子申告が義務になるそうです。
※当改正は2027年1月より適用されます。

部長
法定調書30枚以上の会社が対象になる改正を
ご存知ですか?
当社もいよいよ電子申告が義務になるそうです。
※当改正は2027年1月より適用されます。

体験版をダウンロード

法定調書の電子申告義務化の
対象が広がります!

令和9年1月以降に提出する法定調書について、電子申告義務化の対象が
100枚以上」から「30枚以上」に引き下げられます。

電子申告義務の判定は、法定調書の種類ごとの提出枚数で行います。

例えば、令和6年、令和7年共に、提出すべき「給与所得の源泉徴収票」の枚数が30枚であった場合、
令和8年に提出する「給与所得の源泉徴収票」の電子申告は任意、令和9年は必須となります。

市区町村に提出する「給与支払報告書」についても電子申告は必須となります。

義務化前に、安心の準備を。

法定調書の電子申告は、e-TAX法定調書がおすすめ!
今なら体験版で電子申告直前までの操作を確認いただけます。

※実際の電子申告は購入後に可能となります。

02製品について知りたい

2分でわかる、e-TAX法定調書
2分でわかる、e-TAX法定調書
【ご提供料金】
初期費用(税込) 年間利用料(税込)
e-TAX法定調書
0
法定調書1,000枚まで
11,000
1,000枚超1,000枚につき
+11,000円
オプションサービス
e-TAX法定調書
(報酬・不動産ナンバーオプション)
5,500
10名以下
15,840
11名以上1名につき
+264円

※1社または1団体ごとに適用される料金です。
※消費税額を概算計上した参考価格です。

03製品を購入したい

  • 製品のご注文

    e-TAX法定調書及び報酬・不動産マイナンバーオプションのご注文・ご利用に関する案内はこちら。

    ご注文・ご利用案内
  • よくある質問

    e-TAX法定調書のよくある質問を一覧にまとめて掲載しています。

    よくある質問Q&A
  • 製品のお問合せ

    よくある質問Q&Aにないご質問は、こちらのお問合せページよりお問合せください。

    お問合せ