「新・判例解説Watch」は、注目の判例、重要な判例をとりあげ、
解説を提供するロージャーナルです。

各法分野の気鋭の研究者約150名の執筆体制で、重要判例の
解説をいち早くご提供します。

TKCローライブラリーご契約の皆様は、システムログイン後、
これまでの全ての記事を検索・閲覧可能です。

「新・判例解説Watch」の詳細は、こちらからご確認いただけます。

2011.06.10
労働法 No.19
労働組合法上の労働者概念
[最高裁判所第三小法廷平成23年4月12日判決(LEX/DB25443307)]
放送大学教授 道幸哲也
2011.06.10
刑事訴訟法 No.73
検察官による弁護人と被疑者との接見内容の聴取が秘密交通権の侵害にあたらず適法とされた事例
[佐賀地方裁判所平成22年12月17日判決(LEX/DB25470563)]
一橋大学教授 葛野尋之
2011.06.03
労働法 No.18
後遺障害を負った労働者の休職期間満了による退職取扱いの適法性
[東京地方裁判所平成22年3月18日判決(LEX/DB25464133)]
北海道大学助教 所 浩代
2011.06.03
租税法 No.52
FX取引に係る売買差損益金等の所得区分と収入すべき時期
[東京地方裁判所平成22年6月24日判決(LEX/DB25443014)]
弁護士 内芝良輔
2011.05.31
民事訴訟法 No.32
法人格のないマンション管理組合に建物共有部分にかかわる給付の訴えの原告適格が認められた例
[最高裁判所第三小法廷平成23年2月15日判決(LEX/DB25443117)]
九州大学教授 堀野 出
2011.05.31
知的財産法 No.59
テレビ番組の録画・転送に係るサービスと複製の主体(ロクラク2上告審)
[最高裁判所第一小法廷平成23年1月20日判決(LEX/DB25443053)]
明治大学専任講師 金子敏哉
2011.05.24
労働法 No.17
飲食店店員の急性心不全による死亡と取締役の任務懈怠
[京都地方裁判所平成22年5月25日判決(LEX/DB25442273)]
小樽商科大学准教授 南 健悟
2011.05.24
憲法 No.46
遺族の意に反して靖国神社が戦没者を合祀し、および、国が同神社に戦没者の氏名等の情報を提供する行為が、遺族の人格権等の法的利益を侵害しないとされた事例
[大阪高等裁判所平成22年12月21日判決(LEX/DB25470377)]
関西大学教授 小泉良幸
2011.05.24
行政法 No.93
地方公共団体と金融機関との間で締結された損失補償契約の適法性要件と効力例
[東京高等裁判所平成22年8月30日判決(LEX/DB25463967)]
広島修道大学教授 山田健吾
2011.05.17
租税法 No.51
破産債権たる退職手当等債権に対する配当につき、破産管財人は源泉徴収義務を負うか
[最高裁判所第二小法廷平成23年1月14日判決(LEX/DB25443042)]
大東文化大学教授 森 稔樹
2011.05.17
刑事訴訟法 No.72
最判平成22年4月27日が定立した基準を用いて情況証拠を評価した事例
[鹿児島地方裁判所平成22年12月10日判決(LEX/DB25443123)]
國學院大學教授 中川孝博
2011.05.13
商法 No.45
カネボウ少数株主損害賠償請求事件上告審判決
[最高裁判所第二小法廷平成22年10月22日判決(LEX/DB25442722)]
専修大学教授 松岡啓祐
2011.05.13
憲法 No.45
職務命令違反と守秘義務違反に基づく教諭の懲戒処分が適法とされた事例
[仙台地方裁判所平成23年1月20日判決(LEX/DB25443092)]
立命館大学准教授 倉田 玲
2011.05.13
刑事訴訟法 No.71
違法な再勾留請求に当たるとされた事例
[大阪地方裁判所平成21年6月11日決定(LEX/DB25463475)]
愛知学院大学准教授 石田倫識
2011.05.10
憲法 No.44
交通事故の損害賠償請求における外貌醜状障害について、男女で異なる扱いを行う後遺障害別等級表に従っても問題がないとして、原告の主張を排斥した例
[秋田地方裁判所平成22年12月14日判決(LEX/DB25443090)]
横浜国立大学教授 君塚正臣
2011.05.10
経済法 No.34
FTTHサービスについてNTT東日本の私的独占が問題になった事例
[最高裁判所第二小法廷平成22年12月17日判決(LEX/DB25442914)]
香川大学教授 柴田潤子
2011.05.10
労働法 No.16
採用内々定の取消と損害賠償
[福岡高等裁判所平成23年2月16日判決(LEX/DB25470267)]
広島大学教授・弁護士 三井正信
2011.05.10
知的財産法 No.58
進歩性判断において、出願後に補充された実験結果を参酌して顕著な効果を認めた事例
[知的財産高等裁判所平成22年7月15日判決(LEX/DB25442407)]
國學院大學教授 中山一郎
2011.04.26
刑事訴訟法 No.70
裁判員選任手続における説明・宣誓の手続と検察官・弁護人の出席
[大阪高等裁判所平成23年1月26日判決(LEX/DB25470117)]
南山大学教授 岡田悦典
2011.04.26
租税法 No.50
滞納者が相続分に満たない財産を取得する遺産分割が国税徴収法39条の適用対象となるとされた事例
[最高裁判所第一小法廷平成21年12月10日判決(LEX/DB25441533)]
同志社大学教授 占部裕典