新・判例解説Watch

刑事訴訟法

2023.05.19
刑事訴訟法 No.160
最高裁判所第一小法廷令和4年11月21日判決(LEX/DB25572427)]
國學院大學教授 中川孝博
2023.05.19
刑事訴訟法 No.159
最高裁判所第一小法廷令和4年7月27日決定(LEX/DB25572270)]
東京都立大学教授 峰ひろみ
2023.05.12
刑事訴訟法 No.158
名古屋地方裁判所令和5年2月17日判決(LEX/DB25594817)]
立命館大学教授 渕野貴生
2023.01.13
刑事訴訟法 No.157
名古屋高等裁判所令和4年1月19日判決(LEX/DB25593187)]
宇都宮大学准教授 黒川亨子
2022.11.25
刑事訴訟法 No.156
最高裁判所第一小法廷令和4年4月28日判決(LEX/DB25572121)]
名古屋学院大学准教授 笹山文德
2022.11.11
刑事訴訟法 No.155
最高裁判所第一小法廷令和4年6月9日判決(LEX/DB25572177)]
岡山大学教授 原田和往
2022.10.28
刑事訴訟法 No.154
最高裁判所第一小法廷令和4年4月21日判決(LEX/DB25572105)]
山形大学教授 高倉新喜
2022.07.22
刑事訴訟法 No.153
東京高等裁判所令和3年6月16日判決(LEX/DB25590376)]
南山大学教授 岡田悦典
2022.06.10
刑事訴訟法 No.152
第三者の供述中に含まれた被告人の自白と補強法則
大阪高等裁判所令和3年5月19日判決(LEX/DB25571559)]
北海道大学教授 上田信太郎
2022.06.03
刑事訴訟法 No.151
敷地内ゴミ集積所からのゴミ回収を違法な捜索差押えとした上DNA型鑑定書の証拠排除を認めなかった事例
東京高等裁判所令和3年3月23日判決(LEX/DB25591141)]
金沢大学教授 佐藤美樹
2022.05.20
刑事訴訟法 No.150
DNA定量検査の結果の「信頼性」を理由に原判決を破棄差戻した最高裁判決
最高裁判所第二小法廷令和4年2月18日判決(LEX/DB25571962)]
洗足こども短期大学非常勤講師 外塚果林
2022.04.15
刑事訴訟法 No.149
遺体写真が刺激証拠に該当し法律的関連性を欠くとの主張が排斥された事例
大阪高等裁判所令和3年4月19日判決(LEX/DB25571524)]
九州大学教授 田淵浩二
2022.01.07
刑事訴訟法 No.148
控訴審が破棄・自判する場合に求められる事実の取調べの在り方
最高裁判所第一小法廷令和3年5月12日決定(LEX/DB25571498)]
近畿大学教授 辻本典央
2021.12.24
刑事訴訟法 No.147
飯塚事件第1次再審請求特別抗告審決定
最高裁判所第一小法廷令和3年4月21日決定(LEX/DB25571479)]
愛媛大学准教授 関口和徳
2021.10.29
刑事訴訟法 No.146
袴田事件第2次再審請求特別抗告審決定
最高裁判所第三小法廷令和2年12月22日決定(LEX/DB25571224)]
大阪大学教授 水谷規男
2021.08.27
刑事訴訟法 No.145
協議・合意制度に基づく協議・合意関係文書の類型証拠開示を認めなかった事例
東京高等裁判所令和元年12月13日決定(LEX/DB25570975)]
南山大学教授 榎本雅記
2021.07.02
刑事訴訟法 No.144
税関検査における無令状での旅具解体の適法性
千葉地方裁判所令和2年6月19日判決(LEX/DB25566400)]
明治大学教授 清水 真
2021.07.02
刑事訴訟法 No.143
内視鏡を用いて大腸内の異物を強制採取する処分の許容性
千葉地方裁判所令和2年3月31日判決(LEX/DB25568414)]
立命館大学教授 渕野貴生
2021.05.28
刑事訴訟法 No.142
外国に所在する記録媒体へリモートアクセスして収集した証拠の証拠能力
最高裁判所第二小法廷令和3年2月1日決定(LEX/DB25571273)]
大阪経済法科大学准教授 岩﨑 正
2021.01.29
刑事訴訟法 No.141
裁判所には、裁判員が不公平な裁判を行うおそれが疑われる事情があると認めた場合でも、当事者に情報提供すべき訴訟法上の義務はないとした事例
東京高等裁判所令和2年4月22日判決(LEX/DB25570883)]
香川大学准教授 吉井 匡