新・判例解説Watch

民法(家族法)

2023.09.01
民法(家族法) No.148
名古屋地方裁判所令和5年5月30日判決(LEX/DB25595224)]
学習院大学教授 山下純司
2023.08.04
民法(家族法) No.147
大阪高等裁判所令和3年3月12日決定(LEX/DB25591155)]
中央大学准教授 阿部純一
2023.06.23
民法(家族法) No.146
最高裁判所第二小法廷令和4年12月26日判決(LEX/DB25572509)]
横浜国立大学教授 常岡史子
2023.06.23
民法(家族法) No.145
大阪高等裁判所令和3年3月30日決定(LEX/DB25591153)]
東京経済大学准教授 古賀絢子
2023.06.09
民法(家族法) No.144
福岡家庭裁判所令和4年6月28日審判(LEX/DB25594097)]
慶應義塾大学名誉教授 犬伏由子
2023.03.31
民法(家族法) No.143
東京地方裁判所令和4年11月30日判決(LEX/DB25593967)]
京都産業大学教授 渡邉泰彦
2023.03.17
民法(家族法) No.142
東京地方裁判所令和4年11月15日判決(LEX/DB25593737)]
神戸大学教授 浦野由紀子
2023.02.24
民法(家族法) No.141
山口家庭裁判所周南支部令和3年3月29日審判(LEX/DB25593457)]
東北学院大学教授 遠藤隆幸
2023.01.06
民法(家族法) No.140
東京高等裁判所令和4年8月19日判決(LEX/DB25572339)]
愛知学院大学教授 鈴木伸智
2022.10.21
民法(家族法) No.139
大阪地方裁判所令和4年6月20日判決(LEX/DB25592785)]
神奈川大学名誉教授・弁護士 丸山 茂
2022.07.29
民法(家族法) No.138
別居夫婦間における監護者指定と子の利益――主たる監護者の心身の状態、監護者と子の「同性」性を中心に
名古屋高等裁判所令和2年6月9日決定(LEX/DB25506581)]
専修大学教授 佐々木 健
2022.07.15
民法(家族法) No.137
夫婦同氏制と憲法適合性―違憲判断をした渡邉裁判官の意見
最高裁判所第三小法廷令和4年3月22日決定(LEX/DB25572056)]
近畿大学教授 松久和彦
2022.07.08
民法(家族法) No.136
離婚慰謝料債務の履行遅滞と損害発生時
最高裁判所第二小法廷令和4年1月28日判決(LEX/DB25571927)]
上智大学教授 羽生香織
2022.06.17
民法(家族法) No.135
民法1050条に基づく特別寄与料の処分申立を却下した事例
静岡家庭裁判所令和3年7月26日審判
國學院大學教授 門広乃里子
2022.03.25
民法(家族法) No.134
男性から女性に性別を変更した者は、父でも、母でも、親でもないのか
東京家庭裁判所令和4年2月28日判決(LEX/DB25591787)]
京都産業大学教授 渡邉泰彦
2022.03.25
民法(家族法) No.133
別居中の面会交流と共同親権行使の可否
東京家庭裁判所立川支部令和3年11月30日審判(LEX/DB25591233)]
三重大学准教授 稲垣朋子
2022.03.25
民法(家族法) No.132
保佐開始の審判と任意後見契約
広島高等裁判所令和2年8月3日決定(LEX/DB25591085)]
広島大学教授 神野礼斉
2022.03.11
民法(家族法) No.131
未成年の子がいる者による性別変更の可否
最高裁判所第三小法廷令和3年11月30日決定(LEX/DB25571834)]
京都産業大学教授 渡邉泰彦
2022.03.04
民法(家族法) No.130
配偶者の廃除事案における離婚事由の有無と夫婦間の財産の清算
大阪高等裁判所令和2年2月27日決定(LEX/DB25569726)]
金沢大学教授 宮本誠子
2022.02.04
民法(家族法) No.129
離婚後養育費を負担していた申立人が、相手方の再婚およびその親権に服する子が再婚相手と養子縁組をした場合、当該子の扶養義務は、第1次的には、親権者および養親となった再婚相手が負うべきであるとしつつ、申立人の養育費の支払義務が免除される始期を養子縁組時ではなく調停申立月とした事例
東京高等裁判所令和2年3月4日決定(LEX/DB25569722)]
甲南大学教授 冷水登紀代