「判例」「法令」「文献情報」「法律雑誌」の
豊富なコンテンツを搭載した日本法の総合法律データベース
ログイン
無料
トライアル
menu
Menu
トップページ
サービスの概要
収録コンテンツ
料金体系
よくある質問
会社案内
ご利用のお申込み
TKCグループ
法曹界・法科大学院の皆様へ
TKCローライブラリー
知的財産法
新・判例解説Watch
知的財産法
2012.10.02
知的財産法 No.72
プロダクト・バイ・プロセス・クレームの解釈(プラバスタチンナトリウム事件知財高裁大合議判決)
[知的財産高等裁判所平成24年1月27日判決(LEX/DB25444205)]
京都大学准教授 愛知靖之
2012.07.03
知的財産法 No.71
未承認国である北朝鮮の映画著作物の報道利用が不法行為を構成しないと判断された事例(北朝鮮映画放映事件)
[最高裁判所第一小法廷平成23年12月8日判決(LEX/DB25444018)]
東京都市大学准教授 張 睿暎
2012.06.14
知的財産法 No.70
いわゆる「認証マーク」の一部として登録商標が用いられている場合における、不使用取消の許否
[知的財産高等裁判所平成23年3月17日判決(LEX/DB25443212)]
立命館大学教授 宮脇正晴
2012.05.29
知的財産法 No.69
テレビCM原版の映画製作者
[東京地方裁判所平成23年12月14日判決(LEX/DB25444126)]
上智大学教授 駒田泰土
2012.05.18
知的財産法 No.68
著作権侵害を巡る法解釈の不明確さと過失の成否(暁の脱走事件)
[最高裁判所第三小法廷平成24年1月17日判決(LEX/DB25444118)]
明治大学専任講師 金子敏哉
2012.05.01
知的財産法 No.67
出願公開に係る補償金請求訴訟において、特許請求の範囲に補正があった場合、特段の事情がない限り、再度の警告は不要であるとした事例
[知的財産高等裁判所平成22年5月27日判決(LEX/DB25442277)]
北海道大学准教授 吉田広志
2012.04.17
知的財産法 No.66
二次的著作物の利用をめぐる紛争において、二次的著作者による原著作者の差止請求権の不存在確認請求について訴えの利益が否定され、原著作者による当該差止請求権の行使が権利濫用にあたらないとされた事例(「やわらかい生活」脚本事件)
[知的財産高等裁判所平成23年3月23日判決(LEX/DB25443272)]
国士舘大学教授 本山雅弘
2012.02.21
知的財産法 No.65
商標権の侵害主体―インターネットショッピングモールの出店者による商標権侵害と同モール運営者の責任
[東京地方裁判所平成22年8月31日判決(LEX/DB25442598)]
東北大学准教授 蘆立順美
2012.02.14
知的財産法 No.64
プログラムの複製と権利濫用(FX取引ソフト用プログラム控訴審)
[知的財産高等裁判所平成22年4月27日判決(LEX/DB25442123)]
首都大学東京准教授 山神清和
2012.01.31
知的財産法 No.63
商品陳列デザインの営業表示該当性
[大阪地方裁判所平成22年12月16日判決(LEX/DB25442964)]
京都女子大学教授 泉 克幸
2011.10.28
知的財産法 No.62
私的録画補償金制度における製造業者の協力義務が法的強制力を有しない抽象的義務務にすぎないとされた事例
[東京地方裁判所平成22年12月27日判決(LEX/DB25443016)]
国士舘大学教授 本山雅弘
2011.06.21
知的財産法 No.61
美術作品を縮小カラーコピーして鑑定証書の裏面に添付したことが適法な引用として認められた事例
[知的財産高等裁判所平成22年10月13日判決(LEX/DB25442708)]
東京都市大学専任講師 張 睿暎
2011.06.17
知的財産法 No.60
商標の類否判断の考慮要素としての「取引の実情」
[知的財産高等裁判所平成22年8月19日判決(LEX/DB25442558)]
立命館大学教授 宮脇正晴
2011.05.31
知的財産法 No.59
テレビ番組の録画・転送に係るサービスと複製の主体(ロクラク2上告審)
[最高裁判所第一小法廷平成23年1月20日判決(LEX/DB25443053)]
明治大学専任講師 金子敏哉
2011.05.10
知的財産法 No.58
進歩性判断において、出願後に補充された実験結果を参酌して顕著な効果を認めた事例
[知的財産高等裁判所平成22年7月15日判決(LEX/DB25442407)]
國學院大學教授 中山一郎
2011.03.15
知的財産法 No.57
剽窃的商標出願と商標法4条1項7号
[知的財産高等裁判所平成22年8月19日判決(LEX/DB25442546)]
徳島大学教授 泉 克幸
2011.02.25
知的財産法 No.56
放送番組を利用者からの求めに応じ自動的に送信する機能を有する機器を用いたサービスの適法性が争われた事例
[最高裁判所第三小法廷平成23年1月18日判決(LEX/DB25443055)]
明治大学准教授 今村哲也
2011.02.02
知的財産法 No.55
プロダクト・バイ・プロセス・クレームの解釈
[東京地方裁判所平成22年3月31日判決(LEX/DB25352672)]
京都大学准教授 愛知靖之
2011.01.28
知的財産法 No.54
「富士屋ホテルと結婚したようなものだったのかもしれない」という文章は前提事実に接した者が自然にいだく感想にすぎず、仮に表現であるとしても、ごくありふれた表現として創作性が認められないとした事例
[知的財産高等裁判所平成22年7月14日判決(LEX/DB25442414)]
東京都市大学専任講師 張 睿暎
2011.01.26
知的財産法 No.53
動画投稿・共有サービスの提供者に関する著作権侵害行為の侵害主体性
[知的財産高等裁判所平成22年9月8日判決(LEX/DB25442595)]
明治大学准教授 今村哲也
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
次の20件
カテゴリ別検索
憲法
行政法
民法(財産法)
民法(家族法)
商法
民事訴訟法
刑法
刑事訴訟法
労働法
知的財産法
経済法
租税法
環境法
倒産法
国際公法
国際私法
掲載年別検索
リンク集
法令リンク
判例リンク
審決/裁決リンク
情報提供
(順変動・追加変更有り)
法曹会
日本評論社
ぎょうせい
有斐閣
判例タイムズ社
金融財政事情研究会
きんざい
現代人文社
労働開発研究会
中央経済社HD
商事法務研究会
商事法務
公正取引協会
交通事故紛争処理センター
大蔵財務協会
発明推進協会
日本加除出版
日経テレコン
TKC出版
和暦・西暦対応表