新・判例解説Watch

知的財産法

2022.07.29
知的財産法 No.152
大阪地方裁判所令和3年9月27日判決(LEX/DB25571743)]
関西大学教授 泉 克幸
2022.07.22
知的財産法 No.151
大阪高等裁判所令和1年11月1日判決(LEX/DB25564530)]
慶應義塾大学教授 奥邨弘司
2022.06.17
知的財産法 No.150
知的財産高等裁判所令和3年12月8日判決(LEX/DB25571867)]
国士舘大学教授 本山雅弘
2022.04.08
知的財産法 No.149
知的財産高等裁判所令和3年10月28日判決(LEX/DB25571778)]
東洋大学教授 安藤和宏
2022.02.25
知的財産法 No.148
リツイートによる写真の氏名表示部分のトリミング表示を氏名表示権侵害とした事例
最高裁判所第三小法廷令和2年7月21日判決(LEX/DB25570963)]
慶應義塾大学教授 奥邨弘司
2022.02.18
知的財産法 No.147
後発医薬品の薬価収載に伴う値下げによる損害・消費税の損害額の算定に関する取扱い
東京地方裁判所平成29年7月27日判決(LEX/DB25448862)]
明治大学教授 金子敏哉
2022.02.18
知的財産法 No.146
いわゆる内在的同一について、組成が同一であっても引用例に技術的な効果が示されていない場合は新規性を肯定できるとした事例
知的財産高等裁判所令和2年12月14日判決(LEX/DB25571206)]
北海道大学教授 吉田広志
2021.10.01
知的財産法 No.145
「南三陸キラキラ丼」なる商標が、商標法4条1項10号に該当するとされた事例
知的財産高等裁判所平成29年7月19日判決(LEX/DB25448822)]
明治大学教授 今村哲也
2021.07.16
知的財産法 No.144
特許製品を取り替えて再生品を製造販売する行為と消尽・権利濫用の成否
東京地方裁判所令和2年7月22日判決(LEX/DB25571202)]
東京大学教授 田村善之
2021.06.25
知的財産法 No.143
金魚電話ボックスの造形と著作権侵害の成否
大阪高等裁判所令和3年1月14日判決(LEX/DB25571292)]
国士舘大学教授 本山雅弘
2021.05.14
知的財産法 No.142
芸能リポーターによる音源の公開と著作権法(ミヤネ屋事件)
東京地方裁判所平成30年12月11日判決(LEX/DB25449901)]
早稲田大学教授 上野達弘
2021.04.30
知的財産法 No.141
他人の氏名のローマ字表記を含む商標の登録可能性
知的財産高等裁判所令和2年7月29日判決(LEX/DB25570977)]
上智大学教授 駒田泰土
2021.04.30
知的財産法 No.140
単一の色彩のみからなる商標の登録適格性(油圧ショベル第2事件)
知的財産高等裁判所令和2年8月19日判決(LEX/DB25571036)]
関西大学教授 泉 克幸
2021.04.02
知的財産法 No.139
違法にアップロードされた海賊版プログラムの蔵置先URL提示と著作権侵害(建築CADソフトウェア海賊版事件)
東京地方裁判所平成30年1月30日判決(LEX/DB25449262)]
東京都立大学教授 山神清和
2021.01.15
知的財産法 No.138
コンタクトレンズ販売店のチラシに著作物性は認められるか(コンタクトレンズチラシ事件)
大阪高等裁判所令和元年7月25日判決(LEX/DB25570421)]
東洋大学教授 安藤和宏
2020.12.11
知的財産法 No.137
音楽教室での演奏は演奏権侵害に当たるか(音楽教室事件)
東京地方裁判所令和2年2月28日判決(LEX/DB25570993)]
東洋大学教授 安藤和宏
2020.11.13
知的財産法 No.136
特許発明の特徴が侵害製品の一部に及ぶに止まる場合の特許法102条1項の逸失利益の推定とその覆滅の過程
知的財産高等裁判所令和2年2月28日判決(LEX/DB25570744)]
東京大学教授 田村善之
2020.09.25
知的財産法 No.135
ドキュメンタリー映画における報道映像の出所を明示しない引用
知的財産高等裁判所平成30年8月23日判決(LEX/DB25449647)]
上智大学教授 駒田泰土
2020.08.21
知的財産法 No.134
人物写真のイラスト化と複製・翻案の成否(「コーヒーを飲む男性」事件)
東京地方裁判所平成30年3月29日判決(LEX/DB25449379)]
国士舘大学教授 本山雅弘
2020.06.19
知的財産法 No.133
特許法102条2項における利益の意義、推定の覆滅と、同条3項の相当実施料額の算定手法
知的財産高等裁判所令和元年6月7日判決(LEX/DB25570283)]
東京大学教授 田村善之