「TKCモニタリング情報サービス」の活用事例を中心に、
金融機関の皆様にご覧いただきたい記事を抜粋して作成しています。
本誌は、全国の金融機関の皆様に月1回お送りしています。
-
2020.12 Vol.34
目次
-
官民を挙げた取組みで強く豊かな国を実現
- 日本商工会議所理事 荒井恒一
-
地域に根ざした信用金庫と税理士が連携して中小企業支援を
- 全国信用金庫協会会長・浜松いわた信用金庫理事長 御室健一郎
TKC全国会会長 坂本孝司
- 全国信用金庫協会会長・浜松いわた信用金庫理事長 御室健一郎
-
神戸大学経済経営研究所等主催シンポジウム
- パネルディスカッション「ポストコロナ時代の円滑な事業承継実現に向けての地域金融の役割」
-
コロナの影響を受けた関与先への会員事務所の支援策
- TKC全国会中小企業支援委員長 増山英和
-
TKCモニタリング情報サービス活用事例
- 有限会社やさい工場・税理士法人パートナーズ関西
-
-
2020.11 Vol.33
目次
-
コロナ禍を乗り切るための会計データの活用
- 株式会社TKC代表取締役社長 飯塚真規
-
わが国の中小企業金融における課題と展望
- 小川晃司(税理士・愛知工業大学大学院博士課程)
-
『FX2』に待望のクラウド型システムが加わる
-
TKC会員事務所による緊急資金繰り・経営支援事例
-
-
2020.10 Vol.32
目次
-
今こそ、能動的な中小企業支援を!<年度重要テーマ研修より>
- TKC全国会会長 坂本孝司
-
経営者を勇気づけ百社百様の支援をしよう!<年度重要テーマ研修より>
- 濱田 秀文(TKC九州会)
- 松﨑堅太朗(TKC関東信越会)
- 宇野 元浩(TKC中国会)
- 岩崎 博信(TKC九州会)
-
コロナ禍における経営改善支援に「BAST」活用を
- 山本清尊(TKC近畿兵庫会)
-
フェース・トゥー・フェースで中小企業を全力支援
- 多摩信用金庫
-
TKC会員事務所による緊急資金繰り・経営支援事例
-
-
2020.09 Vol.31
目次
-
TKC会員事務所による緊急資金繰り・経営支援事例
-
「顔の見える関係」とMIS利用拡大で経営改善・事業承継支援に全力を尽くす
- 日本政策金融公庫(新潟支店・長岡支店)
TKC関東信越会新潟支部
- 日本政策金融公庫(新潟支店・長岡支店)
-
継続MASと「月次試算表提供サービス」のセットで関与先の黒字化を支援
- 甲斐幸丈税理士(TKC九州会)
-
TKCモニタリング情報サービス活用事例
- 精緻な計数管理で足元固める気鋭の「人材ベンチャー」
- 株式会社RADI-X
プラスパートナーズ総合会計事務所(TKC近畿大阪会)
-
-
2020.08 Vol.30
目次
-
コロナ禍における企業支援には金融機関と税理士の「深度ある連携」が不可欠
- 家森信善 神戸大学経済経営研究所教授
坂本孝司 TKC全国会会長
- 家森信善 神戸大学経済経営研究所教授
-
TKC会員事務所による緊急資金繰り支援事例
-
先行きの見えない中小企業の資金繰りをとことん支援
- 栃木県信用保証協会保証部部長 安西克巳
-
TKCモニタリング情報サービス活用事例
- 金融機関との信頼関係構築が最大のリスクヘッジ
- 鹿島加工サービス株式会社
税理士法人桜頼パートナーズ会計八幡事務所(TKC千葉会)
常陽銀行知手支店
-
-
2020.07 Vol.29
目次
-
職業会計人と金融機関の平時からのがっちり連携
- 森 俊彦 日本金融人材育成協会会長・金融庁参与
-
対談 リレバン金融機関と税理士が「総力戦」で中小企業支援に取り組む!
- 多胡秀人 地域の魅力研究所代表理事・金融庁参与
坂本孝司 TKC全国会会長
- 多胡秀人 地域の魅力研究所代表理事・金融庁参与
-
座談会 三者がより連携して逆境に負けない中小企業を支えていこう!
- 岐阜県信用保証協会
岐阜信用金庫
TKC中部会岐阜支部
- 岐阜県信用保証協会
-
TKCモニタリング情報サービス活用事例
- 積極投資を貫く北海道発・映像プロダクションの挑戦
- 株式会社nice
税理士法人エンカレッジ(TKC北海道会)
-
-
2020.06 Vol.28
目次
-
新型コロナ恐慌で問われる民間金融機関の覚悟
- 多胡秀人 地域の魅力研究所代表理事・金融庁参与
-
苦境に立つ中小企業を共に支え再び成長軌道に乗せる
- 笹島律夫 常陽銀行取締役頭取・全国地方銀行協会会長(当時)
坂本孝司 TKC全国会会長
- 笹島律夫 常陽銀行取締役頭取・全国地方銀行協会会長(当時)
-
緊急資金繰り支援に向けた覚書締結金融機関との連携
-
TKCモニタリング情報サービス活用事例
- 冷静な状況判断が「売り上げ8割減」からの復活を導く
- 有限会社絹もの屋まつなが
燕三条税理士法人(TKC関東信越会) - 万全な準備とポジティブシンキングで危機を乗り切る
- 株式会社スタジオタカノ
税理士法人かなり&パートナーズ(TKC西東京山梨会)
-
-
2020.05 Vol.27
新型コロナウイルス緊急資金繰り対策特集号
目次
-
巻頭言
- いままさに、職業会計人の真価を発揮する時!
- 坂本 孝司 TKC全国会会長
-
政経研究会活動
- 西村康稔経済再生担当大臣に坂本会長が緊急面談
- 公明党「新型コロナウイルス感染症対策本部」・「中小企業政策研究議員懇話会」合同会議でTKC全国政経研究会が緊急提言
-
TKCグループは中小企業の新型コロナウイルス対応を全力で支援しています!
-
特集 コロナショックに克つ
- 未曽有の危機に立ち向かう独立系居酒屋の奮闘
- FGH商事(仮名)
- 税理士法人西川会計(TKC城北東京会)
- 「緊急融資」の迅速な獲得に役立った月次決算と業績開示
- 株式会社ブリットハウス
- 東京GODO会計(TKC東・東京会)
- 当座貸越による"余裕"の創出が緊急事態に効いてくる
- 商工組合中央金庫
-
-
2020.04 Vol.26
目次
-
巻頭対談
- 中小企業が危機を乗り越え再び成長軌道に乗る支援に全力を
- 前田 泰宏 中小企業庁長官
- 坂本 孝司 TKC全国会会長
-
座談会
- 金融機関との距離をぐっと縮めたMIS普及活動 中小企業支援のために引き続き推進しよう!
- 木村 茂徳 TKC中部会会長
- 畑 義治 TKC静岡会会長
- 増山 英和 TKC全国会中小企業支援委員会委員長
- 杉山美智晴 TKC全国会巡回監査・事務所経営委員会委員長
-
TKCモニタリング情報サービス活用事例
- 経営者保証を外しスムーズな〝承継〟へまい進
- 有限会社仲原商事
- 木村治司税理士事務所(TKC静岡会)
-
-
2020.02 Vol.25
目次
-
特集:令和2年TKC全国会政策発表会
- 税理士の未来──第3ステージ2年目の運動方針
- 坂本孝司 TKC全国会会長
- 金融機関との実質的な連携強化に向けて
- 加藤恵一郎 TKC全国会副会長
- TKC全国会第3ステージ1年目の成果と本年取り組むべきこと
- 原田伸宏 TKC全国会副会長
-
-
2020.02 Vol.24
目次
-
提言
- 中小企業金融における「事業性評価」の真意
- TKC全国会最高顧問・甲南大学名誉教授 河崎照行氏
-
特集:資金繰り新時代③
- リポート① 劇的な反転攻勢を実現した“三位一体の経営”
- カワイデンキ株式会社
- 京都税理士法人(TKC近畿京滋会)
- リポート② 積極投資とリスクヘッジを両立する最善の資金繰り
- 有限会社今井ゴム
- 税理士法人飛騨会計事務所(TKC中部会)
-
パネルディスカッション
- 北陸経済活性化のための地域金融機関との連携強化
- 北陸銀行営業企画部部長 前田定和氏
- 北國銀行取締役支店統括部長兼公務金融室長 小西利之氏
- 福井銀行取締役兼執行役営業支援副本部長 佐竹範之氏
- TKC北陸会石川県支部長 谷口勇一会員
- TKC北陸会中小企業支援委員長 高野智之会員
- TKC北陸会前中小企業支援委員長 片岡正太郎会員
-
書面添付シンポジウム(近畿4地域会)
-
-
2020.01 Vol.23
目次
-
地域金融機関と外部専門家への期待
- 遠藤俊英 金融庁長官
-
いま、あらためて第3ステージの運動方針を確認する
- 坂本孝司 TKC全国会会長
-
「会計事務所の職域防衛と運命打開」のために、一意専心、全力を尽くします。
- 飯塚真規 株式会社TKC代表取締役社長
-
ドイツの税理士と銀行との信頼関係に学ぶ
- 飯塚真玄 株式会社TKC名誉会長
-
新春座談会
- 「社会の納得」を得て勝ち残る会計事務所の経営戦略
- TKC東京中央会 打田高行会員
- TKC中部会 浅野雅大会員
- TKC中国会 安部知格会員
- TKC九州会 濱田秀文会員
-
-
2019.12 Vol.22
目次
-
書面添付シンポジウム
- TKC静岡会 パネルディスカッション
- 沼津信用金庫理事 石塚 賢氏
- 島田掛川信用金庫常務理事 飯塚誉之氏
- 遠州信用金庫常務理事 鈴木 靖氏
- TKC静岡会 牛田策啓会員
- TKC静岡会 石塚啓治会員
- TKC九州会 講演
- 「正しい数字が反映されている決算書」は最大・最高・最重要のコミュニケーションツール
- 沖縄銀行法人事業部おきぎんビジネスローンセンター マネージャー 松川康洋氏
- TKC千葉会(講演 家森信善神戸大学教授)
- TKC首都圏7地域会
-
金融機関との連携
- 広島銀行から「〈ひろぎん〉TKCモニタリング情報サービス活用ローン」がリリースされました
- TKC中国会 野村等会員
-
-
2019.11 Vol.21
目次
-
巻頭対談
- TKCモニタリング情報サービス」を起点に
- 本業支援(資金調達×経営改善×事業承継)を強化
- 笹島律夫 全国地方銀行協会会長・常陽銀行取締役頭取
- 坂本孝司 TKC全国会会長
-
特集:資金繰り新時代②
- リポート① 3者の“対話”が短期継続融資獲得への入り口
- ヤマト精機株式会社
- 岩田会計事務所(TKC関東信越会)
- リポート② “経営者保証不要”の融資で企業継続へのリスク排除
- 株式会社九州地質コンサルタント
- 税理士法人創研(TKC九州会)
-
金融機関との連携
- 北海道信用金庫支店長に聞く
- 顧客本位のサービス向上につながる「TKCモニタリング情報サービス」
-
-
2019.10 Vol.20
目次
-
特集:資金繰り新時代 短期継続融資を活用せよ
- 総論
- 金融庁参与・特定非営利活動法人日本動産鑑定会長 森俊彦氏
- リポート
- 信州発 地域金融機関が展開する当座貸越商品の効用
- 長野県信用組合
- 視点
- 金融機関との相互理解の要は情報開示にあり
- 税理士 鈴木信二会員
- コラム
- 金融庁が今秋打ち出す二つのメッセージに注目
- 共同通信社経済部記者 橋本卓典氏
-
TKCモニタリング情報サービス活用事例
- 透明性の確保をキーワードに職場の「ホワイト化」に挑む
- 株式会社リミックス
- 井手浩一事務所(TKC四国会)
-
-
2019.9 Vol.19
目次
-
提言
- ローカルベンチマークの更なる活用と税理士への期待
- 経済産業省産業資金課長 福本拓也氏
-
第46回TKC全国役員大会
- 基調講演
- 地域における金融仲介機能の十分な発揮と外部専門家に期待される役割
金融庁長官 遠藤俊英氏 - パネルディスカッション
- 「TKCモニタリング情報サービス」で信頼性の高い決算書を提供する意義
- 金融庁参与・日本動産鑑定会長 森 俊彦氏
- 株式会社常陽銀行常務取締役 西野英文氏
- 浜松磐田信用金庫副理事長 髙柳裕久氏
- TKC全国会書面添付推進委員会副委員長 金成祐行会員
- TKC全国会副会長 加藤恵一郎会員(コーディネーター)
-
TKCモニタリング情報サービス活用事例
- 資金の推移を迅速につかみ顧客ニーズの開拓にまい進
- 株式会社日本トランスネット
- 税理士法人オークラ会計事務所(TKC近畿大阪会)
-
-
2019.8 Vol.18
目次
-
巻頭対談
- 経営者に最も身近な税理士が金融機関との橋渡し役を
- 遠藤俊英 金融庁長官
坂本孝司 TKC全国会会長
-
TKCモニタリング情報サービスの会計学的意義
- TKC全国会最高顧問・甲南大学名誉教授 河﨑照行氏
-
講演録(第134回TKC国会理事会から)
- 地域経済活性化のための金融機関と税理士の連携とは
- 金融庁参与・日本動産鑑定会長 森俊彦氏
-
TKCモニタリング情報サービス活用事例…
- 綿密な「予実対比」を習慣化し数字にもとづく経営に転換
- 有限会社ボールパークドットコム
久野税理士事務所(TKC九州会)
-
-
2019.7 Vol.17
目次
-
TKC東京5会中小企業経営支援フォーラム
- 顧客本位の金融仲介と事業性評価
- 金融庁監督局 地域金融生産性向上支援室長 日下智晴氏
- ロカベンを活用した「対話」で中小企業を元気にしてほしい
- 金融庁参与・日本動産鑑定会長 森俊彦氏
-
TKCモニタリング情報サービス活用事例
- 事例1:緻密な管理体制を武器に飛躍する健康食品・化粧品OEMメーカー
- 株式会社Held 公認会計士嵜山保事務所(TKC東・東京会)
-
金融機関との連携
-
-
2019.6 Vol.16
目次
-
個人保証のいらない中小企業金融への期待
- 一橋大学経済研究所教授 植杉威一郎氏
-
政策金融の使命と役割を踏まえ中小企業支援にむけて連携を強化したい
- 田中一穂日本政策金融公庫総裁
- 坂本孝司TKC全国会会長
-
TKCモニタリング情報サービス活用事例
- 事例1:財務データのクラウド管理が“全社員参加型経営”の土台に
- 株式会社日本オーエー研究所
税理士法人奥山会計事務所(TKC関東信越会) - 事例2:財務データに基づく経営で社内改革に挑む酒造りの老舗
- 八戸酒造株式会社
近田雄一税理士事務所(TKC東北会)
-
-
2019.4-5 Vol.15
目次
-
企業に評価される金融機関の金融仲介
- 金融庁監督局 地域金融生産性向上支援室長 日下智晴氏
-
持続可能なビジネスモデルの実現に向けて
- 金融庁参与 森 俊彦氏
-
中小企業再生支援全国本部主催「中小企業再生支援セミナー」
- パネルディスカッション「中小企業支援のあるべき姿」
-
モビリティーの可能性を深掘りし地域交通の未来をつくる
- あおい交通株式会社
- 株式会社中京会計(TKC中部会)
-
-
2019.03 Vol.14
目次
-
会長講演
- 税理士の4大業務 第3ステージの運動方針
TKC全国会会長 坂本孝司
- 税理士の4大業務 第3ステージの運動方針
-
TKC報告
- TKCモニタリング情報サービスの普及に全力を注ぎます
株式会社TKC代表取締役社長 角 一幸
- TKCモニタリング情報サービスの普及に全力を注ぎます
-
-
2019.02 Vol.13
目次
-
地域における金融仲介機能の十分な発揮と外部専門家に期待される役割
- 金融庁長官 遠藤俊英氏
-
将来を語れる経営者が金融機関の信頼を獲得する
- 共同通信社経済部記者 橋本卓典氏
-
金融機関と税理士が二人三脚で中小企業を支援
- 常陽銀行
頭取 笹島律夫氏
常務取締役 西野英文氏
常務執行役員 野崎潔氏 - 税理士・公認会計士 赤岩茂
- 税理士・公認会計士 原田伸宏
- 税理士 増山英和
- 常陽銀行
-
金融機関向けITフェア(FIT展)で
「TKC FinTechサービス」をアピール
-
-
2019.01 Vol.12
目次
-
経営者保証ガイドラインと専門家たる税理士への期待
- 経営者保証に関するガイドライン研究会座長・弁護士 小林信明氏
-
“書面添付”を信用評価に活用する意図とは
- 長岡信用金庫
専務理事 丸山順三氏 ほか
- 長岡信用金庫
-
中小企業金融の円滑化には税理士の力が必要
- 商工組合中央金庫
業務企画部 岡本泰一郎部長
税理士 木村治司
- 商工組合中央金庫
-
劇的業態転換と金融機関との協調で横浜中華街を救う
- アートグループ代表 余凱氏
税理士 塩谷純正
- アートグループ代表 余凱氏
-
商工中金の「対話型当座貸越(無保証)」の推進
-
-
2018.12 Vol.11
目次
-
対談
- 高技術力企業のつまずきを銀行と税理士が密着支援
- 衆議院議員・自民党コンピュータ会計推進議員連盟会長 塩崎恭久議員
TKC全国会会長 坂本孝司
-
三者鼎談
- 日本政策金融公庫常務取締役 上甲肇祐氏
TKC全国会巡回監査・事務所経営委員長 杉山美智晴
株式会社TKC代表取締役社長 角 一幸
- 日本政策金融公庫常務取締役 上甲肇祐氏
-
カレントインタビュー
- 関西みらいフィナンシャルグループ
代表取締役兼社長執行役員 菅 哲哉氏
TKC全国会副会長 露口六彦 ほか
- 関西みらいフィナンシャルグループ
-
-
2018.11 Vol.10
目次
-
TKCモニタリング情報サービス活用事例
- 高技術力企業のつまずきを銀行と税理士が密着支援
- 株式会社ビルド・アップ
銀行吉原北支店
望月慎一郎税理士事務所
-
TKCパブリシティー
- 新聞記事のご紹介(TKCパブリシティー)
- おかやま信用金庫とTKC中国会岡山県支部が事業承継で連携協定を締結
-
書面添付制度のさらなる普及のために「書面添付フォーラム2018」スタート
- 首都圏7地域会書面添付フォーラム
- 近畿4地域会合同書面添付フォーラム
-
-
2018.10 Vol.9
目次
-
第45回TKC全国役員大会
- 新聞記事のご紹介(TKCパブリシティー)
- パネルディスカッション
-
TKCモニタリング情報サービス活用事例
- 緻密な財務戦略で“要注意先”から“正常先”へ転換
- 日野グループ
兵庫太和税理士法人(TKC近畿兵庫会)
-
-
2018.9 Vol.8
目次
-
地域金融機関トップとTKC地域会との対談
- 福岡銀行
-
オピニオン
- 日本経済の生産性向上につながる無担保・無個人保証融資の拡大
- 一橋大学教授・(独)経済産業研究所ファカルティフェロー
植杉威一郎氏
-
お知らせ
- ニッキン主催「FIT2018」「FIT大阪」にTKCが出展
- 中小企業経営支援フォーラムの開催(TKC近畿兵庫会)
-
TKCモニタリング情報サービス活用事例
- 元信金マンの社長が考える情報開示の重要性
- 株式会社ミクニ舎
- 税理士法人エルムパートナーズ(TKC北海道会)
-
-
2018.7-8 Vol.7
目次
-
巻頭言
- 中小企業金融における税理士の役割
- TKC全国会会長 坂本孝司
-
対談
- 「経営者保証ガイドライン」が求める法人と個人の
一体性解消には書面添付が有効! - 埼玉りそな銀行社長 池田一義氏
- TKC全国会会長 坂本孝司
- 「経営者保証ガイドライン」が求める法人と個人の
-
金融機関の声
- 中小企業との「共通価値の創造」に向け息の長い連携を
- 広島銀行取締役専務執行役員(当時) 三吉吉三氏
- ミドルリスク先への融資拡大を図る
- 筑波銀行代表取締役頭取 藤川雅海氏
-
お知らせ
- 金融庁・財務局・30金融機関の関係者が参加
TKC東京5会「TKC中小企業経営支援フォーラム」開催
- 金融庁・財務局・30金融機関の関係者が参加
-
TKCモニタリング情報サービス活用事例
-
-
2018.6 Vol.6
目次
-
対談
- 中小企業金融における金融機関と税理士の連携の重要性
- 金融庁参与・神戸大学経済経営研究所教授 家森信善氏
- TKC全国会会長 坂本孝司
-
TKC会員座談会
- 「TKCモニタリング情報サービス」は、中小企業支援の必須ツール!
- 小林英伸会員(TKC関東信越会)
- 藤谷英明会員(TKC千葉会)
- 久保武徳会員(TKC九州会)
- 司会/角谷雅子会員(TKC近畿京滋会)
-
TKCモニタリング情報サービス活用事例
- 情報開示の姿勢が地銀に好印象を与える
- 株式会社湖東総合システム 三須宗次税理士事務所(TKC近畿京滋会)
-
-
2018.5 Vol.5
目次
-
金融機関との連携
- 埼玉りそな銀行が「TKCモニタリング情報サービス」
利用法人に経営者保証の免除適用を開始
- 埼玉りそな銀行が「TKCモニタリング情報サービス」
-
対談
- 「経営者保証ガイドライン」の推進に向けて
税理士は正しい会計による情報開示の支援を - 経営者保証に関するガイドライン研究会座長 弁護士 小林信明氏
- TKC全国会会長 坂本孝司
- 「経営者保証ガイドライン」の推進に向けて
-
TKCモニタリング情報サービス活用事例
- 花巻の温泉宿が情報開示に積極的な理由
- 株式会社ガーデンリゾート 高橋勝芳税理士事務所(TKC東北会)
-
TKCパブリシティ
- 中京銀行 TKCと連携
-
TKCからのお知らせ
- 決算書入力システムへの連携サービス/銀行APIへのTKCの対応
-
-
2018.4 Vol.4
目次
-
TKCからのお知らせ
- 決算書入力システムへの連携サービス/銀行APIへのTKCの対応
-
TKCパブリシティ
- 長野県信用組合「窓口会員制度」/玉島信用金庫「コンサル機能付き融資」
-
TKC全国会による事業承継支援の取り組みについて
-
新春特別講演
- 中小企業政策の要点と方向性
- 中小企業庁⻑官 安藤久佳氏
-
特別インタビュー:高知県信用保証協会に聞く
- 信頼性の高い決算書に基づく「伴走型支援」を高知県の中小企業に広めよう
- 高知県信用保証協会会長 原田 悟氏 ほか
-
TKCモニタリング情報サービス活用事例
- 高齢者を笑顔にする介護用品店の情報開示
- 有限会社生き活きサポート 岸田税務会計事務所(TKC東・東京会)
-
-
2018.3 Vol.3
目次
-
インフォメーション
-
提言
- 信用保証協会の転換期を迎えて
- 静岡県信用保証協会会長 岩瀬洋一郎氏
-
特別インタビュー:『金融排除』(幻冬舎)著者が語る
- 大きく転換した金融行政のもと生き残る銀行の条件とは
- 共同通信社経済部記者 橋本卓典氏
-
TKCモニタリング情報サービス活用事例
- 事例1:金融機関への「シグナリング(情報開示)」となり
新規のプロパー融資につながった - 株式会社ケイアンドエイトクリエーションセンター
山下明宏税理士事務所(TKC東京都心会) - 事例2:観光バスの保有台数を増やし成⻑とげる
- 有限会社肥前観光 山浦義行税理士事務所(TKC九州会)
- 事例1:金融機関への「シグナリング(情報開示)」となり
-
-
2018.2 Vol.2
目次
-
TKCモニタリング情報サービスインフォメーション
-
金融機関インタビュー
- 金融機関と税理士が結束し中小企業の未来をサポートする
- 株式会社りそなホールディングス社長 株式会社りそな銀行社長 東 和浩氏
- 金融機関が見た「使える経営改善計画」
- 常陽銀行 営業推進部・法人営業グループ主任調査役 豊崎陽一氏
-
モニタリング情報サービス活用事例
- 事例1:ひな人形の新たな可能性を掘り起こす
- 有限会社桂雛 増山英和会計事務所(TKC関東信越会)
- 事例2:家族経営のGSがV字回復を実現した理由とは
- 星勝商店 税理士法人トップ(TKC静岡会)
-
-
2018.1 Vol.1
目次
-
- 「TKCモニタリング情報サービス」とは
- 事業性評価融資の促進で地方創生の実現を
- 金融庁監督局銀行第二課 地域金融機関等モニタリング室長 日下 智晴氏
- 中小企業の経営支援にローカルベンチマークの活用を
- 成城大学名誉教授 経済産業省ローカルベンチマーク活用戦略会議座長 村本 孜氏
- 「TKCモニタリング情報サービス」活用事例1
- 税理士法人イカワ会計 居川孝男会員(TKC東北会)
- 「TKCモニタリング情報サービス」活用事例2
- 株式会社秋山魚市場 高田勝人税理士事務所(TKC四国会)
-
TKCモニタリング情報サービスの利用状況
- 利用申込件数
- 256,878件
- 利用申込社数
- 131,773件
- データ提供件数
- 231,044件
- データ提供社数
- 121,101件
※2021年1月14日時点
「TKC経営指標(BAST)」 のご紹介
TKC経営指標(BAST)は、TKC会員(税理士・会計士)の関与先企業の経営成績と財政状態を分析したものです。 TKC会員が毎月継続して実施した巡回監査と月次決算により作成された会計帳簿を基礎とし、そこから誘導された決算書(貸借対照表及び損益計算書)を収録データとしています。
これだけの精度と速報性を持つ中小企業の経営指標は、世界にも類例がなく、税務当局、金融機関等から高く評価されています。
最新情報
- 2021.01.14NEW!
- 2020.04.01
- 2020.04.01
- 2020.02.03
「TKCモニタリング情報サービス」 活用事例のご紹介
金融機関での
活用事例などをご紹介します