行政効率の向上と住民福祉の増進を支援します。
ホーム
TASKクラウドとは
お客様を支えるサポート
お客様の声
トピックス
情報誌「新風」
TKCグループ
地方公共団体の皆様へ
お客様の声
お客様の声
TASKクラウドを利用されているお客様の声をお届けします。
ピックアップ事例
基幹系関連サービス
基幹系システム
神奈川県町村情報システム共同事業組合様
全国初、クラウド移行に挑んだ
神奈川県町村の取り組み
詳細はこちら
住民向けサービス
証明書コンビニ交付システム
奈良県奈良市様
窓口の業務改革へ
コンビニ交付サービスをスタート
詳細はこちら
eLTAX関連サービス
eLTAX関連サービス
山形県米沢市様
業務のあり方を見直し、
職員の働き方改革へ取り組む
詳細はこちら
事例一覧
市町村名は取材日現在のものです。
カテゴリ
すべて
基幹系関連サービス
eLTAX関連サービス
住民向けサービス
公会計関連サービス
市町村名
導入システム
提供時期
すべて
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
タイトル
基幹系関連サービス
北海道喜茂別町様
基幹系システム
2015年
攻めの行政経営へ、システムを刷新
基幹系関連サービス
宮城県登米市様
基幹系システム
2017年
システムの刷新で、職員本来の業務へ注力可能に
基幹系関連サービス
宮城県亘理町様
基幹系システム
2019年
“新生亘理”へ、基幹システムを刷新
基幹系関連サービス
宮城県七ヶ浜町様
基幹系システム
2013年
クラウドを核に、業務の継続性確保へ取り組む
基幹系関連サービス
宮城県利府町様
基幹系システム
2018年
目指すのは、コストと業務の最適化
基幹系関連サービス
山形県西川町様
基幹系システム
2014年
「LGWAN+ クラウド」でコストと安全性を両立
基幹系関連サービス
茨城県笠間市様
基幹系システム
2019年
持続可能な自治体経営へ“最適解”を求め続ける
基幹系関連サービス
茨城県大子町様
基幹系システム
2018年
未来を見据え、自治体クラウドへの参加を決断
基幹系関連サービス
茨城県五霞町様
基幹系システム
2014年
後乗りを前提に、茨城県の標準となるシステムを構築
基幹系関連サービス
栃木県足利市様
基幹系システム
2013年
市民サービスの向上は、クラウドから始まる!
基幹系関連サービス
栃木県大田原市様
基幹系システム
2014年
番号制度を見据え、住民サービスと業務の一層の改革をめざす
基幹系関連サービス
群馬県吾妻郡町村情報システム共同化推進協議会様
基幹系システム
2016年
コスト削減へ、6町村でクラウドを共同利用
基幹系関連サービス
千葉県袖ケ浦市様
基幹系システム
2019年
職員視点で業務の効率化・標準化へ挑む
基幹系関連サービス
埼玉県町村会様
基幹系システム
2013年
番号制度を視野に、自治体クラウドを共同運用
基幹系関連サービス
東京都武蔵村山市様
基幹系システム
2015年
番号制度を機に、基幹業務の標準化を実現
基幹系関連サービス
神奈川県南足柄市様
基幹系システム
2019年
柔軟な発想と行動で“一歩先行く”業務環境を構築
基幹系関連サービス
神奈川県町村情報システム共同事業組合様
基幹系システム
2019年
全国初、クラウド移行に挑んだ神奈川県町村の取り組み
基幹系関連サービス
静岡県牧之原市様
基幹系システム
2016年
さらなる業務効率の実現に向けて
基幹系関連サービス
静岡県函南町様
基幹系システム
2015年
システム連携で、税業務の時短と効率化を実現
基幹系関連サービス
大阪府泉南市様
基幹系システム
2015年
社会変化に柔軟に対応できる情報基盤の構築へ
基幹系関連サービス
大阪府四條畷市様
基幹系システム
2013年
クラウド導入による効率化で新たな住民サービスに挑む
基幹系関連サービス
兵庫県多可町様
基幹系システム
2015年
環境の変化を行政経営に生かす
基幹系関連サービス
和歌山県海南市様
基幹系システム
2015年
地域の課題解決へクラウドを活用
基幹系関連サービス
和歌山県紀美野町様
基幹系システム
2016年
限られた資源の有効活用へ、クラウドを選択
eLTAX関連サービス
山形県米沢市様
eLTAX関連サービス
2019年
業務のあり方を見直し、職員の働き方改革へ取り組む
eLTAX関連サービス
埼玉県鴻巣市様
申告受付支援システム
2013年
業務改善により市民サービスの向上を図る
eLTAX関連サービス
神奈川県秦野市様
課税資料イメージ管理サービス
2014年
運用の見直しで課税業務の効率化を実現
eLTAX関連サービス
静岡県裾野市様
課税資料イメージ管理サービス
2013年
課税資料の一元管理で業務効率向上へ
eLTAX関連サービス
静岡県伊豆市様
申告受付支援システム
2018年
データ連携で、当初課税の効率化と負担軽減を図る
eLTAX関連サービス
愛知県長久手市様
地方税電子申告支援サービス
2017年
時代の変化とともに進化する税業務へ
eLTAX関連サービス
大阪府柏原市様
住民税システム
2016年
電子データの有効活用で効率化を図る
eLTAX関連サービス
奈良県奈良市様
課税資料イメージ管理システム
2016年
県内全市町村が共通のシステムを利用し、軽自動車税業務の効率化を実現
eLTAX関連サービス
奈良県香芝市様
申告受付支援システム
課税資料イメージ管理システム
2016年
データ連携で、当初課税業務を大幅に改善
住民向けサービス
宮城県大崎市様
証明書コンビニ交付システム
2012年
目指したのは“市民の利便性向上”
住民向けサービス
栃木県宇都宮市様
証明書コンビニ交付システム
2017年
マイナンバーカード活用で、一層の利便性向上へ
住民向けサービス
栃木県足利市様
証明書コンビニ交付システム
2012年
法改正対応を機に、住民サービスの向上を図る
住民向けサービス
栃木県下野市様
証明書コンビニ交付システム
2011年
ICTの有効活用で、活力あるまちづくり
住民向けサービス
神奈川県小田原市様
証明書コンビニ交付システム
2018年
利便性を享受しつつ、窓口の効率化を図る
住民向けサービス
新潟県柏崎市様
証明書コンビニ交付システム
2016年
ニーズを踏まえ、最適なコストでサービスを実現
住民向けサービス
三重県鈴鹿市様
証明書コンビニ交付システム
2014年
利便性を第一に、マイナンバー制度前の導入を決断
住民向けサービス
兵庫県神戸市様
証明書コンビニ交付システム
2015年
クラウド活用で市民150万人の利便性向上を目指す
住民向けサービス
兵庫県姫路市様
証明書コンビニ交付システム
2015年
「ICTの力」で市民の利便性向上を図る
住民向けサービス
奈良県奈良市様
証明書コンビニ交付システム
2018年
窓口の業務改革へコンビニ交付サービスをスタート
住民向けサービス
愛媛県宇和島市様
証明書コンビニ交付システム
2013年
四国初のコンビニ交付サービス。目的は市民の利便性向上!
住民向けサービス
福岡県北九州市様
証明書コンビニ交付システム
2016年
さらなる市民サービス向上を目指しコンビニ交付サービスを導入
住民向けサービス
沖縄県那覇市様
公共施設案内・予約システム
2017年
コンビニ活用で、住民サービス向上と効率化を実現
公会計関連サービス
福島県白河地方広域市町村圏整備組合様
公会計システム
2016年
業務効率向上と将来の活用を見据え、共同で日々仕訳方式を選択
公会計関連サービス
栃木県那須塩原市様
公会計システム
2014年
持続可能な行政経営の実現へ、システムを強化
公会計関連サービス
群馬県沼田市様
公会計システム
2019年
業務の標準化・効率化へ、共同利用を選択
公会計関連サービス
群馬県渋川市様
公会計システム
2016年
全庁横断的な組織で公会計対応方針を議論
公会計関連サービス
群馬県渋川市様
公会計システム
2017年
財務書類の作成から活用へ
公会計関連サービス
埼玉県鶴ヶ島市様
公会計システム
2018年
システムを活用し、決算から予算までの連動性を高める
公会計関連サービス
埼玉県三芳町様
固定資産管理システム
2010年
資産・債務改革は、まちづくりの第一歩
公会計関連サービス
山梨県韮崎市様、北杜市様
公会計システム
2015年
地方公会計改革へ対応システムをいかに選ぶか
公会計関連サービス
神奈川県町村情報システム共同事業組合様
公会計システム
2018年
職員負担の軽減に向けて、日々仕訳へ舵を切る
公会計関連サービス
長野県市町村自治振興組合様
公会計システム
2017年
業務の標準化と効率化を目指し、日々仕訳を共同利用
公会計関連サービス
京都府綾部市様
かんたん財務システム
2013年
求めたのは“財務書類の信頼性” と“経営の視点”
公会計関連サービス
大阪府大東市様
公会計システム
2019年
持続可能な財政運営へ、公会計情報を徹底活用
公会計関連サービス
大阪府四條畷市様
公会計システム
2014年
新会計基準も視野に、進化するクラウドを選定
公会計関連サービス
奈良県香芝市様
公会計システム
2014年
システム刷新で行政経営に関わる業務効率を改善
公会計関連サービス
奈良県香芝市様
公会計システム
2015年
「作る」から「使う」公会計へ予算への活用を見据え、日々仕訳を選択
公会計関連サービス
奈良県香芝市様
公会計システム
2017年
早期の財務書類作成を実現
公会計関連サービス
奈良県内6市町様
公営企業会計システム
2013年
重視したのはサポート体制と信頼性への期待