-
巻頭インタビュー 人工冬眠で数百年眠り続け、目を開けると未来にタイムトラベルしている――。SFの世界ではお馴染みの人工冬眠だが、これを現実のものにしようとする研究が進んでいる。しかも人工冬眠が実現すれば、救急搬送時のリスクを減少させ、やがて発病や老化を防止できるようになるなど、医療のかたちを変える可能性もあるという。理化学研究所の砂川玄志郎氏に、人工冬眠に関する研究の現在と今後の展望についてうかがった。
-
巻頭インタビュー 現代の若者たちといえば、社会問題への関心が高く物怖じしない「Z世代」のイメージがある一方、主体性や積極性に欠けるという批判もある。今の若者たちはどのような思考で行動しているのか。そして人材難のなかで辞める若者を少なくするためには、どのような職場づくりが求められるのか。マーケティングやモチベーション論などを専門とし、『静かに退職する若者たち』(PHP研究所)を上梓した金間大介教授に話をうかがった。
-
巻頭インタビュー 小さなヒューマンエラーがきっかけとなって取り返しのつかない事故に至ってしまったという事例は少なくない。しかしさまざまな対策を講じたとしても、ヒューマンエラーを完全に防ぐことは難しい。それでは、ヒューマンエラーによる事故を回避するためにはどのような考え方が必要となるのか。心理学を専門とする松尾太加志教授に話をうかがった。
-
巻頭インタビュー 右肩上がりに経済成長した時代が終わり、格差の拡大や少子高齢化など将来が見通せない社会にあって、幸福度の向上を目指す「ウェルビーイング」という考え方に注目が集まっている。日本のウェルビーイング研究の第一人者である前野隆司教授に、ウェルビーイング向上のためには何をすべきか、また医療現場では何を意識すべきか、話をうかがった。
-
巻頭インタビュー コロナ禍がきっかけとなり、オンライン診療をはじめとする遠隔医療に注目が集まった。海外では遠隔医療が積極的に活用されている一方、日本ではまだ普及が進んでいない。遠隔医療の普及のためには、どのような取り組みが必要になるのか。また今後、遠隔医療の広がりによって医療の姿はどのように変わっていくのか。日本遠隔医療学会の近藤博史会長に展望をうかがった。
-
巻頭インタビュー 医療制度をはじめとする日本の社会保障制度は、少子高齢化にともなう人口減少を背景として「曲がり角」にあるといわれる。持続可能な制度を構築する上で、考えるべきことは何か。これまで官僚として介護保険法の制度設計や「社会保障と税の一体改革」に携わった経験もある香取照幸氏に、将来あるべき日本の社会保障の方向性をうかがった。
-
巻頭インタビュー インターネットを中心に、医療や健康に関する不正確な情報が拡散され続けている。こうした状況では、正しい情報をもとに意思決定することがより一層重要となる。そのためのヘルスリテラシー=「健康を決める力」を向上させるために、医療機関や患者自身は何ができるのか。ヘルスリテラシーを研究する中山和弘教授に話をうかがった
-
巻頭インタビュー 病院が安心して暮らせるまちをつくる ~「何でもやってみる」病院の取り組み~
団塊の世代がすべて75歳以上の後期高齢者になる2025年まで、残り1年を切った。各地では急ピッチで地域包括ケアシステムの構築が進められている。そうしたなか、群馬県沼田市にある大誠会グループでは、病院を核とした医療・介護・福祉の連携、さらには商業複合施設の運営等を通じて、誰もが安心して暮らせる“まちづくり”に取り組んできた。田中志子理事長に、想い描く“まち”の姿とその実践について話をうかがった。
-
巻頭インタビュー
九州大学 名誉教授 吉村 健佑 尾形裕也2024年度診療報酬改定に関する内容が3月5日に告示された。中央社会保険医療協議会の診療報酬調査専門組織(入院・外来医療等の調査・評価分科会)で分科会長を務める九州大学の尾形裕也名誉教授によると、今回の改定は従来と異なる特徴があるという。どのような内容となったのか、そしてこれからの医療機関の経営で意識すべきことは何か、話をうかがった。
-
巻頭インタビュー 千葉大学医学部附属病院 次世代医療構想センター センター長/特任教授 吉村 健佑
-
団塊の世代がすべて75歳以上となる2025年を前にトリプル改定が実施される...
-
巻頭インタビュー 東京大学 定量生命科学研究所 附属生命動態研究センター 教授 小林武彦
-
巻頭インタビュー 有限会社メディカル・サポート・システムズ 代表取締役社長 細谷邦夫
-
巻頭インタビュー 公益社団法人全日本病院協会 副会長 第8次医療計画等に関する検討会 構成員 社会医療法人祐愛会 理事長 織田正道
-
巻頭インタビュー 九州大学名誉教授 尾形裕也
-
巻頭インタビュー 厚生労働省「医師の働き方改革の推進に関する検討会」構成員 社会医療法人ペガサス 理事長 馬場武彦
-
巻頭対談 公益社団法人 日本医師会 会長 松本吉郎(まつもと・きちろう) TKC全国会 医業・会計システム研究会 代表幹事 丸山定夫(まるやま・さだお)
-
巻頭インタビュー ◎医療機関等におけるBCP策定の重要性
-
院長がすぐに知りたいのは「患者数」と「保険点数」 日次管理が迅速な意思決定を支える
-
巻頭インタビュー ◎病院経営において「FX4クラウド」をどのように活用しているか?!