巡回監査士及び巡回監査士補資格のご案内

巡回監査士とは
巡回監査士は、コンサルタント系の民間資格認定団体では最も権威のある公益社団法人全日本能率連盟の認証資格です。この資格は、主に税理士事務所及び税理士法人に勤務する職員を対象とした資格で、事務所職員の育成及びその資質向上を図ることを目的としています。
なお、巡回監査士は2年更新とし、その間に指定する研修受講等が必要となります。
プロモーション動画
資格認定制度に関する規程
巡回監査士及び巡回監査士補資格認定制度に関する規程はこちらから
試験の概要
試験のご案内
巡回監査士 | 巡回監査士補 | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受験形態 | オンライン試験(IBT方式) ※IBT(Internet Based Testing)方式【委託業者:日本通信紙株式会社】 オンライン試験を受験者が用意したPCを利用し事務所や自宅等で受験する方式です。 |
||||||||||||||||||||||
試験日 | 令和5年11月7日(火) | 令和5年11月14日(火) | |||||||||||||||||||||
試験受付期間 | 令和5年10月3日(火)~令和5年10月31日(火) | ||||||||||||||||||||||
受験資格 | 税理士及び税理士試験合格者 巡回監査士補の有資格者 |
- | |||||||||||||||||||||
受験の目安 | 実務経験年数(※1)2年以上5年以内の取得を目指す | 実務経験年数(※1)6か月以上3年以内の取得を目指す | |||||||||||||||||||||
試験科目/時間割 |
|
||||||||||||||||||||||
出題範囲 | 巡回監査士の出題範囲 令和5年度の試験から巡回監査Ⅱ(企業会計)の試験範囲が、テキスト「会計実務の基礎」第1章~第8章(全章)に変更になりました。(※2) |
巡回監査士補の出題範囲 令和5年度の試験から巡回監査Ⅱ(企業会計)の試験範囲が、テキスト「会計実務の基礎」第1章~第6章に変更になりました。(※2) |
|||||||||||||||||||||
受験料 TKC会員事務所の方はProFITをご確認ください |
2,200円(税込み)/1科目 | 1,650円(税込み)/1科目 | |||||||||||||||||||||
お支払方法 | クレジットカード、コンビニ決済、Pay-easy決済 | ||||||||||||||||||||||
合格発表日 | 令和5年12月15日(金) ※合否結果通知書類については、郵送のみとなりますので、到着までお時間がかかる場合があります。 |
||||||||||||||||||||||
合格基準 | ・各科目70%以上の正答率で合格となります。 ・上記6科目に全て合格した者に資格を付与します。 |
||||||||||||||||||||||
直近の合格率 | 巡回監査士の合格率 | 巡回監査士補の合格率 |
(※1) 税理士事務所、税理士法人での実務経験年数
(※2) 巡回監査Ⅱ(企業会計)の使用テキスト「会計実務の基礎」の出題範囲が変更になりました。
【巡回監査士】 変更前:第5章 ~ 第8章 → 変更後:第1章 ~ 第8章(全章)
【巡回監査士補】変更前:第1章 ~ 第4章 → 変更後:第1章 ~ 第6章
体験版のご案内
【 体験版のご案内 】
オンライン試験の操作方法を事前に体験できます。下記のボタンからご利用ください。
体験版の利用はこちらからAIを活用したWebカメラによる不正防止対策や採点等は行いません。あくまでもオンライン試験の問題と解答欄のイメージをつかんでいただくものです。
過去問題
令和4年度 | 令和3年度 | |
---|---|---|
巡回監査Ⅰ | ダウンロード | ダウンロード |
巡回監査Ⅱ | ダウンロード | ダウンロード |
所得税法 | ダウンロード | ダウンロード |
法人税法 | ダウンロード | ダウンロード |
消費税法 | ダウンロード | ダウンロード |
相続税法 | ダウンロード | ダウンロード |
令和4年度 | 令和3年度 | |
---|---|---|
巡回監査Ⅰ | ダウンロード | ダウンロード |
巡回監査Ⅱ | ダウンロード | ダウンロード |
所得税法 | ダウンロード | ダウンロード |
法人税法 | ダウンロード | ダウンロード |
消費税法 | ダウンロード | ダウンロード |
相続税法 | ダウンロード | ダウンロード |
試験申込
必ず、受験者本人が試験当日に利用するパソコンで申込手続きを行ってください。
また、環境確認アプリおよび本試験用のアプリ(zipファイル)は複数回ダウンロードしないようにお願いいたします。
最初に起動したアプリのみ試験を実施することが可能です。複数回ダウンロードしても2回目以降に起動したアプリでは試験を実施することはできません。
1.申込前に準備するもの
- (1) パソコン
利用可能なパソコンの対象OSは以下の通りです。Macパソコンは利用できません。
・Windows 11 Professional/Home
・Windows 10 Professional/Home(※1)
(※1)x64のみに対応しています。 - (2) インターネット環境
テザリングはネット環境が不安定になる可能性があるため、お控えください。 - (3) Webカメラ
- (4) メールアドレス(受験者固有のアドレスが必要です)
- (5) 受験者本人の写真
バストアップで5MB以下、JPEG形式のデータをご用意ください。
試験お申込み時に写真を登録し受験時のAIによる本人確認を実施します。
2.試験のお申込み
- (1) お申込み手順書の確認
以下のボタンから「オンライン試験申込み手順書」をダウンロードし、ご確認ください。 - (2) 新規登録(昨年の試験で利用したIDは再利用できません。本年改めて取得してください)
※「巡回監査士」または「巡回監査士補」のいずれかの試験を選択してお申し込みください。
※決済完了後の試験および科目の変更はできませんのでご注意ください。 - (3) ID登録後の手続き(昨年の試験で利用したIDは再利用できません。本年改めて取得してください)
以下のボタンからマイページにログインし、以下の手続きを実施してください。
・環境確認アプリのダウンロード
・受験科目の申込み
・決済
・試験アプリのダウンロード
3.試験当日について
- (1) マスクの着用について
試験中は、Webカメラによる本人確認のためマスクは着用できません。 - (2) 持込可能なもの
受験に際し以下の3点は持込可能です。
・電卓
・メモ用紙(税法の計算式等の備忘録を記入するため)
・筆記用具(メモ用紙に記入するためのもの) - (3) ディスプレイについて
試験アプリを開くとディスプレイの設定変更ができないため、マルチディスプレイでの受験はできません。ご利用のパソコンでのみ操作をお願いします。 - (4) 試験当日は受験科目開始時間の15分前までに以下の画面で待機していただくようお願いします。
4.よくある質問
よくある質問はこちらをご確認ください。
5.その他
- (1) WebカメラによるAIを活用した不正防止対策を行います。
- (2) 受験者には誓約書を提出(画面をクリック)いただきます。
- (3) 申込受付後、事前にアプリケーションのダウンロードを完了させ、試験開始時刻に試験をスタートします。
各種教材について
株式会社TKC出版より販売します。TKC会員事務所の方は、サプライネットショップからご購入ください。
テキスト、例題集は、11月に行われるオンライン試験を受験される方に限り販売します。
科目 | テキスト | 正誤表 | 例題集 | 正誤表 | |
---|---|---|---|---|---|
巡回監査Ⅰ | 職業倫理 | TKC基本講座(第4版) | 令和5年度 巡回監査Ⅰ・Ⅱ 【職業倫理・巡回監査・企業会計・経営助言】例題集(巡回監査士試験対策編) |
正誤表 | |
巡回監査 | |||||
巡回監査Ⅱ | 企業会計 | 会計実務の基礎 | |||
経営助言 | 実務に役立つ経営助言の基礎知識 | ||||
所得税法 | 令和5年度 実務に役立つ所得税法 | 令和5年度 実務に役立つ所得税法例題集(巡回監査士試験対策編) | |||
法人税法 | 令和5年度 実務に役立つ法人税法 | 令和5年度 実務に役立つ法人税法例題集(巡回監査士試験対策編) | |||
消費税法 | 令和5年度 実務に役立つ消費税法 | 令和5年度 実務に役立つ消費税法例題集(巡回監査士試験対策編) | |||
相続税法 | 令和5年度 実務に役立つ相続税法 | 令和5年度 実務に役立つ相続税法例題集(巡回監査士試験対策編) |
科目 | テキスト | 正誤表 | 例題集 | 正誤表 | |
---|---|---|---|---|---|
巡回監査Ⅰ | 職業倫理 | 令和5年度 実務に役立つTKC会計人の基礎知識 | 令和5年度 巡回監査Ⅰ・Ⅱ 【職業倫理・巡回監査・企業会計・経営助言】例題集(巡回監査士試験対策編) |
||
巡回監査 | |||||
巡回監査Ⅱ | 企業会計 | 会計実務の基礎 | |||
経営助言 | 実務に役立つ経営助言の基礎知識 | ||||
所得税法 | 令和5年度 実務に役立つ所得税法 | 令和5年度 実務に役立つ所得税法例題集(巡回監査士試験対策編) | |||
法人税法 | 令和5年度 実務に役立つ法人税法 | 令和5年度 実務に役立つ法人税法例題集(巡回監査士試験対策編) | |||
消費税法 | 令和5年度 実務に役立つ消費税法 | 令和5年度 実務に役立つ消費税法例題集(巡回監査士試験対策編) | |||
相続税法 | 令和5年度 実務に役立つ相続税法 | 令和5年度 実務に役立つ相続税法例題集(巡回監査士試験対策編) |
※網掛け部分のテキストは巡回監査士・巡回監査士補共通のテキストです。
教材の注文方法
以下のリンク先より、お名前・メールアドレスを入力ください。
巡回監査士・巡回監査士補 テキスト・例題集申込みサイトご案内フォーム
入力いただきましたメールアドレスに、お申込みサイトのURLが自動送信されます。
(注1)巡回監査士の受験資格は巡回監査士補の資格取得者です。
巡回監査士の教材は巡回監査士補の資格を取得済みの方にのみ販売します。

巡回監査士更新に関するご案内
(1) 「巡回監査士」は2年ごとの更新とし、その間に36時間の継続研修の受講を必須とする
(2) 上記(1)の基準を満たさない場合は、更新できないものとする。
(3) 「巡回監査士」の更新ができない場合、認定証は更新(発行)しない。ただし次年度以降、更新要件を満たした場合は、再登録を可能とする。
継続研修
継続研修の受講方法については、巡回監査士試験合格者に別途ご連絡いたします。
ご参考:関連記事
(1) TKC全国会前会長メッセージ
「巡回監査士」に期待する
(2) TKC巡回監査職員研修制度 巡回監査士試験優秀者座談会
①令和元年度座談会
「巡回監査士」はお客さまに寄り添い信頼されるためのスタートライン
②平成30年度座談会
「巡回監査士資格取得は成長へのワンステップ 身につけた知識を実務に活かしていきたい」
③平成29年度座談会
「お客さまの身近な話し相手となり待ち望まれる巡回監査士になりたい」
④平成26年度座談会
「巡回監査士としてお客さまとの信頼関係を築いていきたい」
⑤平成25年度座談会
「関与先に待ち望まれる巡回監査士になりたい」
※記入いただいたお客様の個人情報は、本制度に関するご連絡および資料等のお届けのために利用いたします。また、今後開催する試験に関するご案内等をお送りします。
なお、具体的なご要望をいただいた場合には、その内容により提携または協定企業等に連絡することがあります。当社の個人情報保護方針は、 こちら をご覧ください。
復旧まで今しばらくお待ちください。