税務・会計コラム

今、知っておくべき最新情報や実務対応について解説

注目コラム

企業の資産を守る!固定資産管理の基本と流れ

(全2回) 連載中

三菱HCキャピタル株式会社

三菱HCキャピタル株式会社

本コラムでは、企業が所有する機械装置や車両、什器備品などの固定資産を効率的に管理する方法を解説します。固定資産管理の基本から具体的な管理方法、注意点、システム導入のメリットまでを網羅し、企業の資産を最大限に活用するためのポイントを紹介します。適切な管理を行うことで、企業経営の安定と効率化を図りましょう。

当コラムのポイント

  • 固定資産管理の基本と種類を理解する
  • 会計処理や台帳管理の流れを把握する
  • システム導入で管理の効率化と正確性を向上させる
税務コラム

TKCユーザー会 企業税務の人材不足の課題と対策
パネルディスカッション

(全5回) 連載中

株式会社TKC
企業情報営業本部 税務システム営業部 税務コンサルティング支援課

株式会社TKC

2025年2月19日(水)、TKCシステム(ASP1000R、e-TAXグループ通算等)を利用する多くのユーザー企業が課題とする「人材不足」をテーマに、①最新情報を知る、②他社事例を知る、③他社と情報交換する、交流の場としてTKCユーザー会を開催しました。

  • 第1部:企業税務の最新動向と人材不足の課題と対策
    (講師)PwC税理士法人
  • 第2部:パネルディスカッション
    (パネリスト)
     東レ株式会社   栗原様
     鹿島建設株式会社 京極様
     長瀬産業株式会社 根岸様
     PwC税理士法人  橋本様
  • 第3部:参加者によるテーブルディスカッション

 さて、今回はユーザー企業事例として、第2部パネルディスカッションで、各社のパネリストが語った「人材不足の課題感や対応策」をご紹介します。なお、以下2点につき予めご了承ください。

  • ①記事の中には第1部の講演内容を踏まえた発言、また当日の順番のまま記載しておりますので予めご了承ください。
  • ②長瀬産業株式会社 根岸様の講演内容は、当日ご参加された方向けの特別講演となるため、当コラムでは割愛しております。

当コラムのポイント

  • 企業税務の最新動向
  • 人材不足の課題と対応策の企業事例紹介
  • 税務部門の貢献とあるべき税務ガバナンスとは?

研究開発費及びソフトウェアの会計処理

(全5回) 連載中

TKC全国会 中堅・大企業支援研究会会員

税理士・公認会計士足立 直之

税理士・公認会計士 足立 直之

研究開発費とは、企業が新製品や新技術、またはそれらの著しい改良を目的として行う「研究」や「開発」に係る費用を処理するための会計上の勘定科目です。当コラムでは、研究開発費の定義、企業会計と税務会計の会計処理の違いについて述べた後、ソフトウェアについてもその概要と会計処理について触れます。

当コラムのポイント

  • 研究開発費の企業会計と税務会計の取扱い・会計処理の違いの解説
  • ソフトウェアの属性(販売目的・自社利用)による取扱いの差異の解説
  • ソフトウェアに関する様々な論点
税務コラム

海外取引に係る消費税

(全3回) 連載中

TKC全国会 中堅・大企業支援研究会会員
TKC全国会 海外展開支援研究会 研修部会委員

税理士中垣 光博

税理士 中垣 光博

国境をまたぐ取引の取扱いとして、消費税には、内外判定、輸出免税等、輸入消費税、電気通信利用役務の提供に対する課税といった制度があります。これらの海外取引に関係する消費税法の制度について解説いたします。

当コラムのポイント

  • 取引が「国内において」行われたどうかの判定
  • 輸出免税等と輸入消費税
  • 電気通信利用役務の提供に対する課税

連載中のコラム

コラム一覧

もっと見る

閉じる