2023年7月号Vol.131

【TKC サポートインフォメーション2】公会計システム伝票起票の自動化へ
「定期支払機能」を提供

 公会計システムは、内部事務のDX推進を支援するためさまざまな機能強化を図っています。その一つとして、新たに「定期支払機能」を開発・提供しました。その事務処理の流れとメリットをご紹介します。
 定期支払とは、年間を通じて毎月または定期に支払う経費について、債権者からの申し込みによりあらかじめ登録された金融機関口座に定期的に支払う制度です。これにより、毎回の請求書の授受を省略することができます(導入にあたっては定期支払事務の取扱要領を定める必要がある)。
 事務処理の流れは以下の通りで、今回提供した機能を強調(マーカー表記)しました。

1. 担当課で契約を締結し、支出負担行為伝票を起票

2. 債権者が定期支払申込書を担当課に提出

3. 担当課が契約期間や支払月ごとの支払金額、支出負担行為番号などの情報をシステムに入力し、定期支払登録書を作成。支出負担行為番号を入力することで、システム内で支出負担行為との関連チェックが可能に

4. 担当課は定期支払登録書、債権者の申込書を会計主管課に提出

5. 会計主管課は提出された登録書をもとに審査し、定期支払の確定処理を行う

6. 登録された定期支払情報をもとに、支払日に合わせて支出命令伝票を自動起票(支払日の何日前に起票するか事前設定可能)

7. 担当課は自動起票された支出命令伝票を会計主管課に提出

8. 会計主管課は支出命令伝票を審査し支払処理を行う。自動起票された伝票には「定期支払」と明記され、容易に見分けられる

定期支払のメリット

 請求書の省略に加えて、債権者には「支払日が固定され入金確認が容易」、担当課では「支出命令伝票の自動化で業務が効率化。請求書の確認や支出命令伝票への添付の省略」、会計主管課では「支出命令の審査で支出負担行為との照合作業が不要。支出命令伝票の起票漏れがなくなり、支払い漏れを防止」──など、それぞれにメリットがあります。
 ただし全ての支払いに対応できるわけではなく、①債権者・支払時期・支払金額が確定している、②会計年度内の支払回数が2回以上、などの要件を満たす必要がある点に注意が必要です。
 内部事務のDX推進へ進化を続ける、TKCの財務会計システムに、ご期待ください。

公会計システム
アーカイブ

※掲載の内容、および当社製品の機能、サービス内容などは、取材当時のものです。

※掲載団体様への直接のお問い合わせはご遠慮くださいますようお願いいたします。

  • お客様の声
  • TKCインターネットサービスセンター「TISC」のご紹介