バックナンバー 2022年7月号
2022年7月号 目次

特集
観光サバイバル2
総論 / 三菱総合研究所 主席研究員 宮崎俊哉
         コロナ後は「持続可能な地域経営」がキーワード
CASE1 / 能作
          伝統工芸と観光のコラボレーションで地域の魅力を発信
CASE2 / TABITAIKENネット
          地域住民が案内する自然体験プログラムが人気
CASE3 / 和多屋別荘
          全社プロジェクトで旅館を「泊まる」から「通う」場所に
トピックス / 黒川温泉観光旅館協同組合
          「世界を癒す」をコンセプトに持続可能な温泉地を目指す
コラム
          “旅のサブスク”が創る「住む」「働く」「気分転換」ニーズ
特集2
外食サバイバル2
インタビュー / メントレプレナージャパン 代表 矢田裕基
         飲食店がポストコロナを生き抜くための5つのポイント
解説 / オチスタジオ代表取締役 越智一治
          繁盛店に不可欠な「看板を育てる」という発想
トピックス /
		 ウェンディーズ・ジャパン ファーストキッチン社長 紫関 修
          ニューノーマルに対応し胃袋の争奪戦を勝ち抜く
トレンド
				仮想ルポ / インボイス対応への長き道のり
			
監修 公認会計士・税理士 山岸崇裕
			連載③ システム対応をどうするか
企業防衛 / 有限会社法貴鈑金工業
				地域密着型自動車整備工場が整えるリスク管理体制
中小企業支援制度 / IT導入補助金
       			中小企業基盤整備機構
				企画部 生産性革命推進事業室 梅田博昭
				“インボイス”と“セキュリティ”への対応を強力に後押し
インタビュー&セミナー
				先駆者たち
			幕田武広 マクタアメニティ代表取締役
			スマホで簡単においしさを「見える化」
				戦経インタビュー
			上野豪 DRONE PILOT AGENCY代表取締役
			
			ビジネスの神髄を漫画から学ぼう
会計で会社を強くする
				FX2クラウド ユーザー事例 / 竹石アロイツール工業
				
				デジタル化を急速に進める金型部品メーカーのシステム戦略
				建設業用会計情報データベース(DAIC2) ユーザー事例 / 末永産業
				
				綿密な原価管理で費用を抑え経営改善の実効性を高める
TKC経営指標BASTから 黒字企業の最新業績順位表
経営スクランブル
				Q&A経営相談1
				アルコールチェック義務化への対応
				Q&A経営相談2 / 大森絵美
				「ユースエール認定制度」の概要について
				WEB戦略 / アプライデンス
創業11年で5園を展開する企業主導型保育園の経営戦略とは
				ダイバーシティー経営 / むすびば
技能実習生の孤立を防ぐ実践的オンライン日本語教室
				商品開発 / 福光屋
多彩なブランド展開に挑む日本酒業界の老舗企業
連載
				エコノミストの視点 門倉貴史
			米国で発生した「粉ミルクショック」の行方
				儲かる仕組みの作り方 山崎将志
			昨今の人手不足は相当深刻っぽい
				読書SENSOR 堀内勉
			「自身を配慮すること」の大切さ
今月の一冊 新刊本
				地域金融の未来 橋本卓典
			生まれ変わったブラックベリーと「ザ・銀行」
				食と健康の科学 森田満樹
				玄米は本当にからだにいいの?
				Gゼロ新世界秩序 六辻彰二
			サッカーW杯カタール大会の光と影
				ご当地グルメコレクション 澁谷耕一
			宇治田原
News & Information










