掲載日:2020.07.02
令和2年7月1日(水)、国税庁ホームページで「「国税における新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応と申告や納税などの当面の税務上の取扱いに関するFAQ」の更新」等が公表されました。
- 「国税における新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応と申告や納税などの当面の税務上の取扱いに関するFAQ」の更新
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/kansensho/pdf/faq.pdf
次のFAQ項目が更新されました。
(3)納付の猶予制度関係
問2.新たに設けられた特例猶予制度とこれまでの猶予制度
(6)新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における税制上の措置
問2.納税の猶予制度の特例 - 新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ(サイト更新)
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu_konnan.htm
次の資料が更新されました。
[猶予に関する質問やご相談]
○新型コロナウイルス感染症の影響により、国税の納付が難しい方へ 納税の猶予をご利用ください(リーフレット)
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu_konnan/pdf/0020004-143_01.pdf
○国税の納税の猶予制度に関するFAQ
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/pdf/0020004-96.pdf
次のFAQ項目が更新されました。
Ⅳ 特例猶予を受けられる条件
(特例猶予の対象となる国税)
問38 特例猶予の要件で、「令和2年2月1日から令和3年2月1日までに納期限が到来する国税」とは具体的にどのような税金が含まれるのか。
V 猶予申請の手続
(申請の期限)
問41 猶予の申請に期限はあるのか。
[特例猶予が適用できない場合も現行の猶予制度が認められる場合があります]
○納税が困難な方には猶予制度があります
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu_konnan/pdf/nofu_itiji_leaflet.pdf
以上
TKCエクスプレスの最新トピック
- 2025.07.18 日本公認会計士協会 日本公認会計士協会「サステナビリティ能力開発協議会報告書「JICPAサステナビリティ専門プログラムの開始に向けて」」等を公表
- 2025.07.18 サステナビリティ基準委員会 サステナビリティ基準委員会「IFRS財団が、ISSB基準の採用に向けた透明性と進捗状況を提供する、法域プロファイルを公表」を公表
- 2025.07.18 企業会計基準委員会 企業会計基準委員会「IFRIC Update(2025年6月)」を公表
- 2025.07.18 金融庁 金融庁「金融審議会「サステナビリティ情報の開示と保証のあり方に関するワーキング・グループ」中間論点整理」を公表
- 2025.07.18 総務省 総務省「「独立行政法人会計基準」及び「独立行政法人会計基準注解」の改訂案に関する意見募集について」を公表