掲載日:2020.03.16
令和2年3月13日(金)、経済産業省の「国際租税」サイトで「中堅・中小企業向け海外展開のための税制基礎資料(更新)」が公表されました。
https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/toshi/kokusaisozei/kokusaisozei.html
次の資料が公表されました。
【進出先国税制の概要について】
○令和元年度 中堅・中小企業向け海外展開のための各国税制基礎セミナー資料
https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/toshi/kokusaisozei/tax_kakkokugaiyou.pdf
「令和元年度 中堅・中小企業向け海外展開のための各国税制基礎セミナー資料」は264ページの冊子で、その内容(目次)は、次のとおりです。
1.海外展開に際して検討すべき国際税務の基礎知識の解説
(1) 国際税務の基礎
(2) 国際税務の最新動向
2.進出先国税制及び執行に係る最新状況の解説
(1) 主要各国の税制概要、進出時の留意点
(2) 移転価格税制及び文書化制度の概要、各国ホットトピック
【グローバル税務ガバナンス体制整備について】
○日本企業のグローバル税務ガバナンス体制の整備に向けた現状及び検討課題の整理と9つの提言
https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/toshi/kokusaisozei/taxgovernance_report.pdf
「日本企業のグローバル税務ガバナンス体制の整備に向けた現状及び検討課題の整理と9つの提言」は76ページの冊子で、その内容(主な目次)は、次のとおりです。
第1章 はじめに
第2章 税務ガバナンスとは
第3章 税務ガバナンスの必要性
第4章 望ましい税務ガバナンスの在り方
第5章 日本企業における税務ガバナンス体制の現状と課題
第6章 まとめ ― 望ましい税務ガバナンスを実現するための9個の提言
<付録1> 税務コンプライアンス及び税務プランニングの必要性を示す事例
<付録2> 税務ポリシー及び税務戦略の実例
○令和元年度 中堅・中小企業【経理・税務担当者向け】グローバル税務ガバナンス体制整備のための情報提供セミナー資料
https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/toshi/kokusaisozei/taxgovernance_gaiyou1.pdf
「令和元年度 中堅・中小企業【経理・税務担当者向け】グローバル税務ガバナンス体制整備のための情報提供セミナー資料」は49ページの冊子で、その内容(目次)は、次のとおりです。
・はじめに
・グローバル税務ガバナンスとは
・グローバル税務ガバナンスの必要性
・望ましい税務ガバナンスに向けて
・ヒアリングによる 日本企業の声から見る税務ガバナンスの現状と課題
・グローバル税務ガバナンス体制に向けた「9つの提言」
○令和元年度 中堅・中小企業【経営者・経営企画及び事業部向け】グローバル税務ガバナンス体制整備のための情報提供セミナー資料
https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/toshi/kokusaisozei/taxgovernance_gaiyou2.pdf
「令和元年度 中堅・中小企業【経営者・経営企画及び事業部向け】グローバル税務ガバナンス体制整備のための情報提供セミナー資料」は24ページの冊子で、その内容(目次)は、次のとおりです。
・はじめに
・グローバル税務ガバナンスとその必要性
・望ましい税務ガバナンスに向けて
・経営者がとるべき行動トップ5
・(参考)海外進出企業の税務ポリシー・税務戦略
以上
TKCエクスプレスの最新トピック
- 2025.09.11 日本取引所グループ 日本取引所グループ「証券税制・二重課税調整(外国税額控除)についてを更新しました」を公表
- 2025.09.11 日本公認会計士協会 日本公認会計士協会「「2026年版EDINETタクソノミ(案)」及び「2027年版EDINETタクソノミ開発案」に対する意見の提出について」等を公表
- 2025.09.11 企業会計基準委員会 企業会計基準委員会「第3回「のれんの非償却の導入及びのれん償却費計上区分の変更」に関する公聴会の開催」を公表
- 2025.09.11 財務省 財務省「「不当廉売関税にかかる迂回防止に関するワーキンググループ」の開催について」等を公表
- 2025.09.10 リース事業協会 リース事業協会「新リース会計基準・税制のページに「2025年度税制改正について(月刊リース2025年8月号掲載)」を掲載いたしました」を公表