掲載日:2022.04.25
令和4年4月22日(金)、財務省ホームページで「BEPS防止措置実施条約が適用される租税条約が増えます<タイ>」が公表されました。
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/international/tax_convention/press_release/20220422mli.html
次の内容が公表されました。
○BEPS防止措置実施条約の条文
・「税源浸食及び利益移転を防止するための租税条約関連措置を実施するための多数国間条約」(和文・英文)
○BEPS防止措置実施条約の署名国及び締約国の留保及び通告の一覧(OECDホームページ(英文)へのリンク)
○BEPS防止措置実施条約に関する資料
・我が国の留保及び通告の一覧(和文・英文)
・BEPS防止措置実施条約の我が国の租税条約に対する適用関係
また、同日、「BEPS防止措置実施条約に関する資料」のサイトが更新され、「我が国とタイとの間の租税条約に対する本条約の適用関係の概要」が公表されました。
(BEPS防止措置実施条約に関する資料)
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/international/tax_convention/mli.htm
(我が国とタイとの間の租税条約に対する本条約の適用関係の概要)
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/international/tax_convention/mli_Thai.html
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/international/tax_convention/press_release/20220422mli.html
次の内容が公表されました。
- 4月21日、我が国は、我が国とタイとの間の租税条約を「税源浸食及び利益移転を防止するための租税条約関連措置を実施するための多数国間条約」(BEPS防止措置実施条約)の対象とするための通告を、本条約の寄託者である経済協力開発機構(OECD)の事務総長に提出しました。
(注)タイは、本年3月31日に本条約の批准書を寄託しています。 - 本条約は、各租税条約の両締約国がその租税条約を本条約の対象とすることを選択し、かつ、本条約が両締約国について発効している場合に、その租税条約について適用されるところ、我が国とタイとの間の租税条約については、本年7月1日にこの条件を満たすこととなります。
- 本条約の規定のうち各租税条約に適用される規定及び各租税条約に対する本条約の適用の開始については、各締約国の選択に応じて異なります。
○BEPS防止措置実施条約の条文
・「税源浸食及び利益移転を防止するための租税条約関連措置を実施するための多数国間条約」(和文・英文)
○BEPS防止措置実施条約の署名国及び締約国の留保及び通告の一覧(OECDホームページ(英文)へのリンク)
○BEPS防止措置実施条約に関する資料
・我が国の留保及び通告の一覧(和文・英文)
・BEPS防止措置実施条約の我が国の租税条約に対する適用関係
また、同日、「BEPS防止措置実施条約に関する資料」のサイトが更新され、「我が国とタイとの間の租税条約に対する本条約の適用関係の概要」が公表されました。
(BEPS防止措置実施条約に関する資料)
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/international/tax_convention/mli.htm
(我が国とタイとの間の租税条約に対する本条約の適用関係の概要)
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/international/tax_convention/mli_Thai.html
以上
TKCエクスプレスの最新トピック
- 2025.08.08 日本取引所グループ 日本取引所グループ「証券税制・二重課税調整(外国税額控除)についてを更新しました」を公表
- 2025.08.08 中小企業庁 中小企業庁「経営力向上支援(更新)」等を公表
- 2025.08.07 総務省 総務省「第6回 地方税制のあり方に関する検討会の資料等」を公表
- 2025.08.07 国税庁 国税庁「高騰する原料米価格にお困りの酒類業者の皆様へ」を公表
- 2025.08.07 国税庁 国税庁「源泉所得税の改正のあらまし(日ウクライナ新租税条約)」を公表<源泉所得税関連>