掲載日:2024.10.29
令和6年10月28日(月)、国税庁ホームページで「相続税の申告書作成時の誤りやすい事例集(更新)」等が公表されました。
- 相続税の申告書作成時の誤りやすい事例集(更新)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/sozoku-tokushu/souzoku-ayamarijireishu29.htm
公表された「相続税の申告書作成時の誤りやすい事例集」は14ページの資料で、次の事例について説明されています。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/sozoku-tokushu/souzoku-ayamarijireishu/ayamarijirei1-14.pdf
[第1表・第4表]
事例1 被相続人の兄弟姉妹が相続した場合(2割加算1)
事例2 被相続人の孫が相続した場合(2割加算2)
事例3 被相続人の孫が相続した場合(2割加算3)
[第2表]
事例4 被相続人と養子縁組を行った孫がいる場合(基礎控除)
[第9表・第11表の付表4]
事例5 生命保険金とともに払戻しを受ける前納保険料(みなし相続財産)
[第11表の付表3]
事例6 被相続人以外の名義の財産(預貯金)
[第11表の付表4]
事例7 所得税の準確定申告書を提出し、還付金を受領している場合
事例8 支給されていなかった年金を受け取った場合
事例9 保険事故が発生していない生命保険契約(本来の相続財産)
事例10 保険事故が発生していない生命保険契約(みなし相続財産)
[第13表]
事例11 お墓の購入費用に係る借入金
事例12 未納の固定資産税・住民税
事例13 団体信用生命保険契約により返済が免除される住宅ローン
[第14表]
事例14 被相続人が亡くなる前3年以内の贈与財産 - 「小規模宅地等の特例」と「配偶者の税額軽減」を適用した相続税申告書の記載例(更新)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/sozoku-tokushu/sozoku-shinkokukisairei30.pdf
公表された記載例は21ページの資料で、「父が死亡し、母と子2人の3人で父の遺産を相続し、「小規模宅地等の特例」及び「配偶者の税額軽減」の適用を受ける事例について、相続税申告書の作成手順と記載方法を説明したもの」とのことです。
以上
TKCエクスプレスの最新トピック
- 2025.07.10 財務省 財務省「令和7年度 税制改正の解説」を公表
- 2025.07.10 国税庁 国税庁「(個人の方)開業する場合」等を公表
- 2025.07.10 国税庁 国税庁「酒税法及び酒類行政関係法令等解釈通達(様式編)の一部改正について(法令解釈通達)」を公表
- 2025.07.10 国税庁 国税庁「個人用の事業用資産についての贈与税・相続税の納税猶予及び免除に関する質疑応答事例について(情報)」等を公表<相続税・贈与税関連>
- 2025.07.09 リース事業協会 リース事業協会「補助金制度のページに「中堅・中小企業の賃上げに向けた省力化等の大規模成長投資補助金のご案内」について掲載いたしました」を公表