税務関連
消費税増税に向けた実務対応

TKC全国会 中堅・大企業支援研究会会員
税理士 畑中 孝介
「社会保障と税の一体改革」の一環として消費税の増税法案が成立しました。消費税増税に際してはさまざまな経過措置を理解することが必要になります。このコラムでは経過措置を中心に、95%ルールへの影響、そして増税で一層高まる税務リスク・税務コンプライアンスの取り組みなどとの関連について解説していきます。
- 2013.09.09 消費税増税に向けた実務対応 第14回 税務はグループ全体の視点で取り組もう!
- 2013.08.26 消費税増税に向けた実務対応 第13回 消費税にもグループ概念導入!? 新設法人の免税点制度の改正
- 2013.08.05 消費税増税に向けた実務対応 第12回 駆込み需要の取り込みと反動減への対応策
- 2013.07.22 消費税増税に向けた実務対応 第11回 特別措置法への対応② 総額表示義務の緩和
- 2013.07.08 消費税増税に向けた実務対応 第10回 特別措置法への対応① 値下げセール等の禁止
- 2013.06.24 消費税増税に向けた実務対応 第9回 仕入税額控除否認事例も!帳簿の記載要件は満たされていますか?
- 2013.06.10 消費税増税に向けた実務対応 第8回 控除対象外となった消費税額等の処理について
- 2013.05.27 消費税増税に向けた実務対応 第7回 緊急掲載:決算申告でミス多発!交際費等の別表加算も必要となる控除対象外消費税額等
- 2013.05.13 消費税増税に向けた実務対応 第6回 消費税額に差が出る?!消費税95%ルール改正への対応と部門別管理
- 2013.04.15 消費税増税に向けた実務対応 第5回 軽減税率とシステム対応